Pococha(ポコチャ)のファミリー機能についてご存じでしょうか。
Pococha(ポコチャ)のファミリー機能とは、推しライバーとの距離が近いファンクラブのようなものです。
従来アイドルなどのファンクラブでは、イベントやライブで接点がない限り、推しと交流することが難しいかと思います。
しかしPococha(ポコチャ)のファミリー機能を使えば、推しライバーとファンは容易に交流することができ、ファン同士で繋がることも可能です。
推しライバーを中心とした文字通り、ファミリーのような関係性を築けるのではないでしょうか。
今回はファミリーへの招待の方法について、加入方法・退出方法もあわせて解説していきます。
ファミリー機能でできること
ファミリー機能でできることは下記となります。
- 限定チャットに参加することができる
- 配信のタグ付けをすることができる
- ランクメーターを見ることができる
- ファミリーメンバー限定のランキングを見ることができる
限定チャットに参加することができる
ファミリー機能を使えばファミリー限定チャットに参加することができます。
ファミリー限定チャットではファン同士だけでなく、ライバーも参加することができ、ライバーは配信日時のお知らせやメッセージ、ファンはライブ後の感想などをチャットすることが可能です。
またURLや画像も送ることができるため、推しライバーからプライベート写真などが送られてくることもあるかもしれません。
限定チャットに参加することで、ライブ配信後の余韻やイベント前の高揚感をファミリーメンバーで一丸となって感じることができるのではないでしょうか。
配信のタグ付けをすることができる
ファミリー参加者は推しライバーが配信している際に、配信のタグ付けをすることができます。
タグ付けとはSNSでよくある#(ハッシュタグ)のことです。
「配信の特徴」や「初見さん歓迎」といったタグなどを付けることで、初見のファンがライバーを見つけやすくなります。
またタグを付けることで推しライバーのランクを左右する、応援ポイントを間接的に増やすことも可能です。
ランクメーターを見ることができる
ファミリーメンバーになると推しライバーのランクメーターを見ることができます。
ランクメーターとはライバーのランクや順位を決めるものです。
ファミリーメンバーが15人未満の場合は誰でも見ることができますが、15人以上の場合はファミリーメンバーのみ見ることができます。
ファミリーメンバーはランクメーターを見ることで、推しライバーがランクアップするために必要な応援ポイントを知ることができ、効率よく応援できるという仕組みです。
ファミリーメンバー限定のランキングを見ることができる
ファミリーメンバーになるとファミリー内でのファンランキングを見ることが可能です。
ファンランキングは「投げたアイテム数」、「視聴時間」、「コメント数」によってランク付けされるため、推しライバーを一番応援しているファンが誰なのかを理解することができます。
2種類のファミリーがある!?
ファミリーには2種類あります。
- オープンファミリー
- コアファミリー
オープンファミリー
オープンファミリーは入会条件がなく、どのレベルのファンでも参加することが可能です。
グループチャットのようなイメージで、ライバーの配信スケジュールや参加するイベントの日程を知ることができます。
コアファミリー
コアファミリーは一定レベルのファン、コアファン(1Kエール級)のみ参加することができます。
コアファミリーに参加したいファンの方は、まずコアファン(1Kエール級)になることが必須条件です。
コアファン(1Kエール級)になるための条件。
- 100コイン以上消費
- 3時間以上視聴
- 3日以上視聴
- 10コメント以上
もしくは
- 1,000コイン以上消費
- 0.1時間以上視聴
- 1コメント以上
コアファミリーでは推しライバーからの特典があったり、配信の戦略をライバーと一緒に考えたりすることができるかもしれません。
ファミリー機能のメリット・デメリットは?
ファミリー機能を使用する上でライバーとファンのそれぞれのメリット・デメリットについて解説していきます。
ライバーのメリット
- ファンから応援されやすくなる
- 事前に参加するイベントなどの集客をすることができる
- チャットを通じてファンの声援を直で感じることができる
ファミリー機能を使うことでライバーは、ファンにライバー自身の人間性や目標などを伝えやすくなります。
熱狂的なファンが付きやすく、ライバー活動で落ち込んだ時にきっと心の支えとなるはずです。
ライバーのデメリット
- 大規模になると管理が難しい
- ファミリー内でトラブルが発生する場合もある
- ファンとの恋愛トラブル
ファミリーメンバーには人数制限があります。
レベルによって制限人数は変わりますが、最大300人までのファミリーメンバーが参加可能です。
当然300人規模となると管理が難しく、ファン同士でトラブルが発生する場合もあります。
またファンの中には下心をもって近づいてくるファンもいるため、注意が必要です。
ファンのメリット
- 推しライバーを応援しやすくなる
- 推しライバーと仲良くなることができる
- 他のファンと仲良くなることができる
ファミリー限定チャットを使うことで推しライバーとの距離をつめることができます。
もしかするとアシスタントとして推しライバーの相棒になることができるかもしれません。
また同じ推しライバーが好きなファンと親密な関係性を築きやすいです。
ファンのデメリット
- 配信を10日連続で見逃すとファミリーメンバーでなくなる
- ファミリーの中で苦手な人ができるかもしれない
- 推しライバーに幻滅するかもしれない
推しライバーの配信を見ない日が10日続いた場合、自動的にファミリーメンバーから外れます。
10日といっても推しライバーが配信していない日は除くので、配信日10日分ということです。
また推しライバーとの距離が近くなる分、「思っていた人柄ではなかった」など理想とのギャップが出てくるかもしれません。
ファミリーの作り方・招待の方法
Pococha(ポコチャ)でファミリーを作る条件として、ライバーのユーザーレベルが10以上である必要があります。
ファミリーを作りたい方はまずユーザーレベルを10まであげましょう。
ユーザーレベルを上げるには!?
- 自分自身以外の配信でコメントをする
- 長時間配信を視聴する
- ギフトを多く投げる
- 自身で配信をする
ライバーは配信をすることでユーザーレベルが上がりやすくなります。
また配信以外でも視聴者として大量にギフトを投げることで、一気にレベルアップすることが可能です。
ファミリーの作り方、8つの手順!
ファミリーの作り方について解説していきます。
作成方法は以下、8つの手順です。
1、Pococha(ポコチャ)アプリを起動した際に出てくるこのマークから、ファミリーに関するページに移動する。

2、このページの「+ボタン」を押す。

このボタンはユーザーレベルが10以上でないと出てきません。
3、ファミリーの作成ページに移動。

4、ファミリー名を決める。

名前を決めるにあたって自分の配信の特徴やアピールしたい点について、加味して名前を決めるといいかもしれません。
5、メンバーを追加する。 ファミリーを作るにあたって最低でも1人以上のメンバーが必要となります。

追加する際には以下の中から選ぶことが可能です。
※ファミリータイプがコアファミリーの場合はコアファンのみとなります。
- 自分のコアファン
- 自分にアイテムを投げたことのあるユーザー
- 自分がフォロー中のユーザー
- 自分のフォロワー
これからファミリーを作っていく上で、最初のファミリーメンバーは重要です。
一番信頼のできるファンから招待していきましょう。
6、ファミリータイプを決める。

コアファン限定のコアファミリーもしくは、オープンファミリーのどちらかを選びます。
7、ファミリーの紹介文を書く。

ファミリーを作成するためには、最低1文字以上書く必要があります。
自身の特徴やファミリーの特徴などを記載するといいかもしれません。
8、ファミリーアイコンを決めて、右上の保存ボタンを押す。

ファミリーアイコンを設定しなくても保存することができます。
もし立ち上げ時にいいアイコンがないのであれば、設定せずに保存してもいいかもしれません。
ファミリーに招待するためには?
ファミリーへの招待方法には2パターンあります。
- ライバー自身が招待する方法
- ライバーのアシスタントが招待する方法
上記2パターンについて解説していきます。
ライバーの場合の招待方法
1、Pococha(ポコチャ)アプリを起動した際に出てくるこのマークから、ファミリーに関するページに移動する。

ファミリー作成時と同じく、ファミリーに関するページから招待します。
2、自分のファミリー画面の写真、矢印のボタンを押す。

3、ファミリーメンバーのボタンを押す。

4、右上の「+ボタン」を押し、招待したいユーザーを追加する。

※ファミリー限定チャットを使用する場合は、最低でもファミリーメンバーが3人以上(自分を含めて)必要です。
チャット機能を使いたいのであれば、ファミリーに入ってくれるファンを2人以上集めましょう。
アシスタントの場合の招待方法
1、Pococha(ポコチャ)アプリを起動した際に出てくるこのマークから、ファミリーに関するページに移動する。

2、招待したいファミリー画面の下記写真のボタンを押す。

3、ファミリーメンバーのボタンを押す。

4、右上の「+ボタン」を押し、招待したいユーザーを追加する。

なお招待に関してはライバーが招待する方法と似ており、システム上、アシスタントはライバーの許可を得ることなく、ユーザーを招待することができます。
ファミリーへの参加の仕方・退出方法
ファミリーへの参加方法とファミリーからの退出方法について紹介していきます。
ファミリーへの参加方法について
ファミリーへの参加方法は2パターンあります。
- ライバーもしくはアシスタントから参加招待が届き、参加する方法
- 自分で入りたいファミリーに参加申請を出し、承認を得る方法
ライバーもしくはアシスタントから招待された場合
1、ファミリーから招待されると、下記写真のように参加招待が届きます。

2、「参加する」ボタンを押して参加完了。

参加後はファミリー限定チャットの「最近参加したメンバー」に通知がいきます。
そのためファミリーメンバー全員が、新メンバーについて把握することが可能です。
自分で参加申請を出し、承認を得る場合
1、写真の下側にある「参加申請する」と書かれたボタンを押す。

2、申請時のメッセージを送る 申請時のメッセージには自分が何者か、入りたい想いなどを記載するといいかもしれません。

ファミリーの退出方法について
ファミリーの退出方法は以下となります。
- ファンが自主的に退出する方法
- ライバーもしくはアシスタントが退出させる方法
- 10日連続で配信を視聴せずに強制退出する方法
「10日連続で配信を視聴せずに強制退出する方法」については、ライバーの配信を逃し続ける方法となり、退出するための操作は必要ありません。
またコアファミリーの場合はコアファンでなくなると自動的に退出となります。
ファン自身が退出する方法
1、下記写真のボタンを押す。

2、一番下の「ファミリーを脱退」のボタンを押す。

3、再度脱退するかの意思確認が行われ、「はい」のボタンを押すと脱退

ライバーもしくはアシスタントが退出させる方法
1、下記写真の「ファミリーメンバー」を選択

2、ファミリーメンバーの中で脱退させたいメンバーを長押しし、「脱退させる」のボタンを押す

まとめ
今回はファミリーへの招待の方法から、加入方法と退出方法まで解説していきました。
ファミリー機能を正しく使用できればPococha(ポコチャ)を利用する上で、よりPococha(ポコチャ)を楽しめるものとなっております。
ファミリー機能を使う上で大切なことは下記です。
- ユーザーレベルを10まで上げる
- ファミリーメンバーを2名以上集める
- 信頼のできる人を招待する
- アシスタントを設定し、ファミリーを管理する
Pococha(ポコチャ)のアプリを楽しむためにぜひ参考にしてみてください。
ライバーになってあなたらしく稼ごう
これからライバーライバーになりたい方、ライバーとして成功したい方、ライバーでの成果が伸び悩んでいるあなた。
ライバー公式事務所に所属してみませんか?
今、各ライブ配信アプリでライバーとして成功している方々は、事務所に所属している方がほとんどです。
なぜ事務所に所属するとライバーとしての成功確立があがるのでしょうか?
それは事務所がライブ配信に関する知見を多くもっており、それらの知見をもったスタッフさんのサポートがつくからです。
LiverCreate(ライバークリエイト)は現在はpocochaや17Live、ミクチャの公式事務所でもあり、多くの有名ライバーを輩出しています。
事務所の所属で悩んでいる方、まずは無料相談をしてみてはいかがでしょう?ライバークリエイトのスタッフが親切、丁寧に教えます!!
ライバークリエイトがおすすめな理由
- 初配信にはスタッフも参加するなど、親身なサポートをしてくれるので初心者でも安心してライブ配信をスタート!
- ライバー出身やクリエイティブに強いサポートメンバーが多数在籍しているため、ライブ配信に関する手厚いサポートが受けられる!
- 主要アプリからTOP事務所に認定されているため、安心して事務所所属ができます!
- 初心者でも安心できる時給保障制度があるため、手堅く稼ぐことができます!
- 月額費や年会費はもちろん無し!手数料が安いため、他事務所と比べて多く稼げます!
さらに現時点ではライバークリエイトは2000名を超えるライバーサポートの実績があり、所属ライバーからもとても評判が高い事務所となってます!
以下の公式Lineを追加していただくと、ライバークリエイト担当者がライバーになる方法について親切に教えてくれます!!
また、今なら大手事務所ならではのデータに基づいた、ライブ配信攻略ノウハウ資料をプレゼントしてもらえるので是非、友達追加をして気軽に連絡をしてみてください!
