【2022年最新】Pococha(ポコチャ)のボーダーを徹底解説!

Pococha(ポコチャ)のライブ配信を視聴していると、「ボーダー」とか「メーター」という言葉を耳にしませんか?

他のライブ配信サービスでは見られないシステムを、Pococha(ポコチャ)は採用しており、毎日の配信結果でライバーランキングが上下します。

ライバーランキングの動きの根拠となってくるのが、「メーター」や「ボーダー」です。

今回は、Pococha(ポコチャ)のボーダーについて徹底的に解説します。

「ボーダー」を理解すれば、Pococha(ポコチャ)がより楽しめるようになりますよ。

Pococha(ポコチャ)のボーダーとは

ボーダーは、ご存知の通り「国境」など、境目を表す言葉です。

Pococha(ポコチャ)では、「ランクメーター」が分かれる4つのエリアの境目を「ボーダー」と呼んでいます。

つまり、-1と±0の境目が「±0(プラマイ)」、±0と±1の境目が「+1(プライチ)」、+1と+2の境目が「+2(プラニ)」と呼ばれる「ボーダー」です。

ですから、その日ライバーがなどのエリアを目標にしているかによって、「ボーダー」の意味が変わってきます。

例えば次のようになります。

  • ±0を狙っていた場合は、-1と±0の境目がボーダー
  • +1を狙っていた場合は、±0と+1の境目がボーダー
  • +2を狙っていた場合は、+1と+2の境目がボーダー

ファミリーに入っていれば、ランクメーターを見ることができるので、視聴した内容とランクメーターを確認することで、その日にライバーの目指しているボーダーを確認することができます。

ボーダーが均一ではないことを確認するために、某年某月の某締め時間のランク別のボーダー分析表を作ってみました。

ライバーランクが上がるとボーダーとなる応援ポイントの数値も上がるのは当然ですが、ライバーランクごとでも最低と最高のボーダーとなる応援ポイントの数値が随分違うのが分かりますね。

某年某月某締め時間のボーダー分析表(平均)
ライバーランク±0+1+2
D13,00010,00017,000
D28,00019,00033,000
D315,00040,00063,000
C137,00072,000102,000
C256,000104,000151,000
C378,000162,000220,000
B1123,000211,000289,000
B2155,000276,000377,000
B3163,000311,000441,000
A1204,000356,000492,000
A2216,000400,000599,000
A3263,000536,000731,000
S1333,000556,000813,000
S2343,000637,000848,000
S3373,000784,0001,191,000
S4501,000854,0001,186,000
S5541,0001,116,0001,858,000
S6740,0001,513,0002,720,000
資料提供:Liver Create
某年某月某締め時間のボーダー分析表(最低)
ライバーランク±0+1+2
D12,4008,00012,300
D26,00013,50025,100
D310,40031,80048,100
C134,70064,60077,000
C241,70082,800123,300
C367,200116,200164,400
B1105,200184,700226,900
B2126,700220,900310,700
B3102,600238,800334,200
A1131,200302,400391,700
A2131,500305,900442,600
A3186,900372,700513,400
S1273,100411,400563,000
S2214,900447,500599,500
S3161,700526,400684,300
S4287,600568,900671,600
S5354,500871,2001,120,200
S6185,0001,051,8001,330,700
資料提供:Liver Create
某年某月某締め時間のボーダー分析表(最高)
ライバーランク±0+1+2
D13,40011,90024,100
D29,80029,20048,800
D320,20050,80093,700
C138,80077,600137,500
C264,500124,000207,100
C389,200192,500285,800
B1140,400237,900351,700
B2177,400322,700474,100
B3232,200431,100696,900
A1289,200433,000609,300
A2311,600509,400750,300
A3384,700701,1001,152,800
S1418,100794,5001,017,400
S2474,600869,4001,125,100
S3527,0001,125,4001,569,900
S4644,0001,245,7001,646,200
S5811,30014,499,8003,587,900
S61,084,9002,754,8005,507,000
資料提供:Liver Create

日々変動するボーダーを予想するのは、経験を積んだライバーやアシスタントです。

ボーダーを超えるためにはどれだけのアイテムが必要かという話題が、締め時間の前には飛び交います。

大多数のライバーは上のライバーレベルに上がっていくことを望んでいますが、すべてのリスナーがそれを望んでいるとは限りません。

当然のことながら、ライバーに貢献するということはそれだけの費用と時間が必要になってくるからです。

まして、ボーダーやランクメーターを気にして締め時間に一緒に考えて行動してくれるリスナーは、それほど多くないでしょう

では、具体的にランクメーターの紹介をしていきましょう。

ランクメーター

Pocochaメーター
出典:Pococha

メーターは、自分が獲得した応援ポイントと、同じランク・同じ締め時間のライバーが獲得した応援ポイントの、相対的な位置を示しています。 対象の応援ポイントは、締め時間から締め時間の24時間です。 メーターは4つのエリア(-1、0、+1、+2)に分かれています。締め時間の後、自分の位置に応じてランクポイントを獲得もしくは失います。ランクポイントによって応援ランクが変動します。  

出典:Pococha

単純にいうとプラスを取り続ければ、ライバーランキングは上がっていきますし、逆にマイナスを取り通づけるとライバーランキングは下がっていきます

ノンストップで+2を撮り続けて、ライバーランキングS6まで上り詰めるような場合は別ですが、一般的にはリスナーの貢献度(大きくは懐具合)に合わせて、ライバーはその日に目標とする「ボーダー」を想定します。

「ボーダー」と戦うとも、「メーター」と戦うとも言います。

Pococha(ポコチャ)のランクメーターの難しいところは、「相対値」であることです。

例えば、絶対値であるならば〇〇応援ポイントを集めれば+1と、明確で分かりやすいのですが、相対値であるためその日のそのライバーの配信の応援ポイントだけでは、「ボーダー」になる数値が分からないのです。

応援ポイント

応援ポイント

応援ポイントとは、配信に対するその日の応援活動によって決まるポイントです。

アイテム使用のボリュームがベースとなり、それに加えて、「コメント」「視聴」「いいね」「アイテム使用」「パチパチ」それぞれの項目の、総数、人数、それぞれの活動を一定した人数、で算出されます。

また、応援ポイントは各種ランキングや応援ランクなどを決定する時に使用されます。

出典:Pococha

締め時間

締め時間とは、ランクメーター・時間ダイヤ・盛り上がりダイヤの対象期間です。締め時間は一ヶ月ごとに、以下の3つから選択できます。
13:00(13:00から翌日12:59まで)
22:00(22:00から翌日21:59まで)
24:00(0:00から23:59まで)
※ランクメーター・時間ダイヤ・盛り上がりダイヤの対象期間は個別に変更できません

出典:Pococha

具体的なランクメーターの見方

出典:Pococha
  • ①現在の応援ランク:現在の応援ランクはC3
  • ②ランクアップに必要なランクポイント:C3からB1にランクアップにはランクポイントがあと+2必要
  • ③現在の応援ポイントとメーター順位:現在は248,610の応援ポイントを獲得中で、この応援ポイントの量は、同じ締め時間、同じランク内で12番目
  • ④現在の位置:現在+1圏内
  • ⑤ボーダー:現在ランクポイント「0」に必要な応援ポイントは139,900以上、「+1」は218,900以上、「+2」は327,700以上
  • ⑥締め時間:締め時間まであと3時間23分

メーターを作る要素は次のようなものになります。

  • アイテム
  • いいね
  • コメント数
  • 拍手回収
  • 視聴者数
  • 総視聴時間(リスナーの視聴時間の合計)
  • エールボーナス(リスナーの総エール数が一定量貯まると加算されるボーナス)

ランクメーターの仕組み

Pococha(ポコチャ)では、ライバーランキングを上げるためにはプラス3が必要です。

1日に獲得できるのは、プラス2までですので最短2日で次のライバーランキングに上がることができます。

プラス2を2回でも勿論構いませんが、ライバーランキングが上がった時点で前のライナーランキングで取ったプラス1は消滅します。

ですから、最短の2日ではなく3日で上がるとすれば、次のような作戦が考えられます。

  • 1日目プラス2、2日目マイナス1、3日目プラス2
  • 1日目プラス2、2日目プラスマイナスゼロ、3日目プラス1
  • 1日目プラス1、2日目1プラス1、3日目プラス1
  • 1日目プラス1、2日目プラスマイナスゼロ、3日目プラス2

なかなか難しい話かもしれませんが、3~4週間でライバーランクB1まで上がることができるのです。

逆に、ライバーランクが下がっていく場合は、マイナス3まで猶予があります。

1日では最悪の場合でも、マイナス1ですのでライバーランキングが下がっていくのは緩やかになります。

ランクメーターの仕組みをよく理解したうえで、ライバーはライバーランキングを上げるのか、維持するのか、下げるのか、トップリスナーたちと相談しながら、ランクメーターの管理をしています。

Pocochaメーターの動き
出典:Pococha

ライバーランキング

Pocochaでは、ライバーは次のようなライバーランキングに分けられています。

一番下のE1から一番上のS6 までランクがあります。

応援ランク帯が正式名称ですが、通称S帯とかC帯とかランク帯で呼ばれています。

参考までに、タイムライン上では次のように呼ばれています

  • ランカー: A3 以上 のライバー
  • ホープ:B1 〜 A2のライバー
  • ルーキー:C1 〜 C3 のライバー
  • デビュー:E1 〜 D3 のライバー

始めたばかりのライバーはE1からスタートします。

ポコチャのライバーランキング
タイムライン上の呼称応援ランク帯ライバーランキング
ランカーSランク帯S6
ランカーSランク帯S5
ランカーSランク帯S4
ランカーSランク帯S3
ランカーSランク帯S2
ランカーSランク帯S1
ランカーAランク帯A3
ホープAランク帯A2
ホープAランク帯A1
ホープBランク帯B3
ホープBランク帯B2
ホープBランク帯B1
ルーキーCランク帯C3
ルーキーCランク帯C2
ルーキーCランク帯C1
デビューDランク帯D3
デビューDランク帯D2
デビューDランク帯D1
デビューEランク帯E1
出典:Pococha

Pococha(ポコチャ)で稼げるライバーになるには、芸能事務所のサポートを受けるのもおすすめ!

ポコチャで配信するには、特に事務所に所属する必要はありません。

プロフィール欄から、事務所所属ライバーかフリーライバーか確認できます。

しかし、フリーライバーに出来ることは限界があります。

早くに結果を出したいのであれば、ライバー事務所に所属してサポートを受けることをお勧めします。

ライバー事務所とはライブ配信で活躍するライバーのサポートをしてくれる事務所のことです。

ライバー事務所に所属して活動することで決められた報酬や様々なサポートを受けられるといった点から、いわゆる芸能事務所のようなものだと考えていいでしょう。

ライバー事務所も、個人経営の事務所から1,000名以上のライバーを抱える大きな事務所まであります。

もし、あなたが所属する事務所をお探しでしたら、業界最大手の「ライバークリエイト」を検討されてはいかがでしょうか。

「ライバークリエイト」の特徴は次のような事が挙げられます。

  • 初心者でも丁寧に対応とサポートをしてくれて安心です
  • TOP事務所のみ可能な「高額の時給保証」があります
  • ライブ配信特化の事務所だから、ノウハウやサポートが豊富で手厚いです
  • 一人ひとりのスケジュールにあった配信方法をコンサルティングします
  • ポコチャなど大手のライブ配信アプリは網羅しています

ボーダーと戦えるライバーになるには

繰り返しになりますが、応援ポイントの構成要素には次のようなものがありました。

  • アイテム
  • いいね
  • コメント数
  • 拍手回収
  • 視聴者数
  • 総視聴時間(リスナーの視聴時間の合計)
  • エールボーナス(リスナーの総エール数が一定量貯まると加算されるボーナス)

しかし、最も有効な要素がアイテムであることは否めません。

参考までに、「いいね」だけでの応援ポイントアップの実権をしましたが、ライバーランクE帯でも40万「いいね」で応援ポイントは1,000ポイント位でした。

Pococha(ポコチャ)公式の見解ではありませんが、一般論として消費したアイテムのコイン数は、3.5~4倍になって応援ポイントに反映されるという意見があります。

この2つを合わせて考えると、1,300「いいね」=1コインぐらいのイメージになりますね。

ではボーダーと戦うにはどうした配信をしていくべきなのでしょうか?

Pococha(ポコチャ)のシステムを理解する

先ずは、ライバー自身がPococha(ポコチャ)のシステムを理解していなければ始まりません。

メーターやライバーランキングの上がり下がりの仕組みをきっちり理解しましょう。

もしあなたのライバーランキングがC1以上であるなら、「ご新規様歓迎配信」で、Pococha(ポコチャ)の仕組みを説明してはどうでしょうか?

人に説明できるということは、自分が十分に理解している事になります。

ライバーとしての自覚を持つ

あなたが、趣味でライブ配信をしているなら自分のやりたいようなライブ配信で問題ないです。

もしあなたが、稼ぐためにライバーをやろうとしているのなら、それなりの自覚が必要です。

ライバーは立派な個人事業主です。

今回お見せしたような統計も、自分のいるライバーランクのものなら自分で集められますし、あなたが事務所所属ライバーなら事務所に頼めば提供してもらえるでしょう。

まわりの状況が全く分からない中で戦うことはできません

リスナーとして活動することに関しても、賛否両論がありますが自分だけの考えには限界があると思います。

時には別のライバーの配信を参考にすることも悪くないと思います。

そして何より、あなたが「有料のコンテンツ」であることを自覚し、そのことに自信が持てるライブ配信を心掛けて下さい。

リスナーは他のことにも使える時間とお金をあなたに費やしているのです。

協力してくれるリスナーを見つける

ボーダーと戦うには、リスナーの協力なしにはできません。

いや、ライバーは能動的に何もできないと言ってもいいでしょう。

リスナーは基本的に気まぐれなもので、自分が楽しみたいようにあなたの配信にやってきて視聴します

アイテムを使うリスナーであっても、使わないリスナーであっても同じです。

締め時間に合わせてボーダーと戦うことに、付き合ってくれるリスナーの方がまれな存在だと言ってもいいかもしれません。

その中で、協力してくれるリスナーを見つけて一緒に戦っていってください

あなたの目標への理解者を増やしていってください。

締め時間前に準備する

締め時間の直前に配信を始めて、アイテムだけでメーターを作っていく強いライバーもいますが、なかなかそれは難しいものです。

締め時間にボーダーと戦えるように、配信をする日はある程度の配信時間を確保しましょう。

締め時間前にある程度の応援ポイントを確保できれば、リスナーにも極端な負担を強いることはありません。

配信時間については、ファミリー機能などを使ってコアファンには必ず告知するようにしましょう。

締め時間前に一体感のある配信まで盛り上げられない場合は、ボーダーと戦うことは厳しくなっていきます。

締め時間前の準備は、応援ポイントと実際の配信がどれだけ盛り上がっているかにかかっています

おやすみチケットやオフの日を活用する

配信する日はある程度の配信時間を確保したほうがいいということは、言いましたよね。

逆に、休める日はしっかり休むことも大事です。

Pococha(ポコチャ)でも、超長時間配信や連続日配信が問題となり、配信時間の制限やオフの日が設けられてきました。

ライバーとしての自覚があればこそ、休みはきっちり取るべきです

健康管理も、ボーダーと戦う要素のひとつです。

一喜一憂しない

ボーダーは、絶対的な数値ではなく相対的な数値であることは説明しました。

あなたと同じライバーランクで、同じ締め時間の、その日配信したすべてのライバーの応援ポイントで、ボーダーは決まるのです

予想する事、合わせていくことはできても、的中させることは至難の業です。

盛り上がった配信、アイテムがたくさん使われた配信でも、ボーダーに及ばないことはあります。

あなたもリスナーもがっかりするような経験を重ねていくことになると思いますが、一喜一憂しないことが大切です

毎日の結果よりも、ひと月ごとに目標を立てて配信していきましょう。

まとめ

今回は、Pococha(ポコチャ)のボーダーについて解説しました。

ボーダーは「ランクメーター」が分かれる4つのエリアの境目のことです。

つまり、-1と±0の境目が「±0(プラマイ)」、±0と±1の境目が「+1(プライチ)」、+1と+2の境目が「+2(プラニ)」と呼ばれる「ボーダー」です。

ランクメーター自体の説明に加えてランクメーターの仕組みを解説しました。

Pococha(ポコチャ)のライバーランキングを紹介しました。

最後に、メーターと戦うライバーになるために、ちょっとしたアドバイスをしました。

あなたも、Pococha(ポコチャ)の仕組みを理解して、上のランク帯を目指してください。

ライバーになってあなたらしく稼ごう

これからライバーライバーになりたい方、ライバーとして成功したい方、ライバーでの成果が伸び悩んでいるあなた。
ライバー公式事務所に所属してみませんか?

今、各ライブ配信アプリでライバーとして成功している方々は、事務所に所属している方がほとんどです。

なぜ事務所に所属するとライバーとしての成功確立があがるのでしょうか?

それは事務所がライブ配信に関する知見を多くもっており、それらの知見をもったスタッフさんのサポートがつくからです。

LiverCreate(ライバークリエイト)は現在はpocochaや17Live、ミクチャの公式事務所でもあり、多くの有名ライバーを輩出しています。

事務所の所属で悩んでいる方、まずは無料相談をしてみてはいかがでしょう?ライバークリエイトのスタッフが親切、丁寧に教えます!!

ライバークリエイトがおすすめな理由

  1. 初配信にはスタッフも参加するなど、親身なサポートをしてくれるので初心者でも安心してライブ配信をスタート!
  2. ライバー出身やクリエイティブに強いサポートメンバーが多数在籍しているため、ライブ配信に関する手厚いサポートが受けられる!
  3. 主要アプリからTOP事務所に認定されているため、安心して事務所所属ができます!
  4. 初心者でも安心できる時給保障制度があるため、手堅く稼ぐことができます!
  5. 月額費や年会費はもちろん無し!手数料が安いため、他事務所と比べて多く稼げます!

さらに現時点ではライバークリエイトは2000名を超えるライバーサポートの実績があり、所属ライバーからもとても評判が高い事務所となってます!

以下の公式Lineを追加していただくと、ライバークリエイト担当者がライバーになる方法について親切に教えてくれます!!

また、今なら大手事務所ならではのデータに基づいた、ライブ配信攻略ノウハウ資料をプレゼントしてもらえるので是非、友達追加をして気軽に連絡をしてみてください!