Pococha(ポコチャ)のスクショはバレる?禁止事項、キレイなスクショ法を解説!

Pococha(ポコチャ)のライブ配信を視聴していて、この一瞬を残したいなと思うことはありませんか?

スクリーンショットは意外とタイミングが難しいのですよね。

また、あなたはリスナーにスクリーンショットを撮っていることが、ライバーにバレるのじゃないかと心配していませんか?

今回は、Pococha(ポコチャ)のスクリーンショットについて徹底的に解説します。

スクリーンショットはライバーの配信ツールとしても利用できますので、参考にして下さい。

Pococha(ポコチャ)のスクリーンショットはバレる?

これは、結論から言いましょう。

Pococha(ポコチャ)でスクリーンショットを撮ってもライバーにはバレません

ライバーがスクリーンショットを撮るとシャッター音がするので勘違いしている方もいますが、リスナーの音声がライバーに聞こえていないのと同様、リスナーのシャッター音はライバーには聞こえません

ライバーの目につくところでスクリーンショットを公開しない限り、あなたがスクリーンショットを撮ったかどうかライバーが確認する方法はありません。

但し、バレないからと言ってむやみにスクリーンショットを撮っていいということにはなりません。

まずは、そのライバーがスクリーンショットを取ることを許可しているかどうか確認しましょう

スクリーンショットを禁止している場合はプロフィール欄に記載があると思いますよ。

特に記載がない場合でも、ひとこと声を掛けた方がいいですね。

個人的に撮影する悪意のないスクリーンショットに大きな問題があるとは思いませんが、Pococha(ポコチャ)としての禁止事項はあります。

またその根拠となる法律も存在しますので、順番に解説していきます。

Pococha(ポコチャ)のスクリーンショット禁止事項(リスナー編)

スクリーンショットを撮る側のリスナーとして注意するべきことと、その根拠となる法律について解説します。

肖像権とは

スクリーンショットは、写真を撮る行為と同様ですので被写体に関しては「肖像権」の問題が発生します

「肖像権」はプライバシーの侵害等と同じく、法律で明文化したものは存在せず、刑法などにより刑事上の責任が問われることはありません。

肖像権

承諾なしに、また正当な理由なく、自分の肖像(顔、姿)を写真や絵画、彫刻などに写しとられたり、公表あるいは使用されたりしない権利。法律による明文の保護規定はないが、プライバシーの権利の一部として理解され、民法上は、人格に固有の非財産的利益である人格権の一つとして認められている

出典:日本大百科全書

Pococha(ポコチャ)では、配信・視聴に関する注意事項は色々あります。

スクリーンショットについては下記のハイライトされた部分に書かれているように、スクリーンショットが迷惑行為とならないよう言及されています

スクリーンショットと直接関係のない項目も引用していますが、それは列挙されている項目(特に著作権の問題)と同じレベルでスクリーンショットに関する問題をPococha(ポコチャ)が重視しているのを理解してもらうためです。

ライバーがスクリーンショットを撮ることを禁止していない場合、自分で楽しむためにスクリーンショットを撮ることには何の問題もありません

しかし、SNS等にアップロードする場合は、ライバーに許可を取る必要があるでしょう

繰り返しになりますが、ライバーがスクリーンショットを撮ること自体を禁止している場合は、そのルールに従うべきです。

「肖像権」の定義にある通り、被写体に無断で撮ること自体が問題となってくるからです。

悪く言えば、許可のないスクリーンショットは盗撮と同じ行為です。

他の人や、他の人の著作物を配信すること


他の人や他の人の著作物を許可なく利用することはやめましょう。TVや映画、ゲーム等の配信、または市販のCD、DVD、ストリーミングサービス、動画アプリの音源もしくはカラオケ音源を使用した配信など、著作権で保護された音楽・コンテンツが配信に利用されている可能性がある配信について、Pocochaでは禁止されています。

たとえば、Pocochaでの配信に際して、BGMとして市販のCDやDVD、ストリーミングサービスの音源を流すためには、著作隣接権者の許諾を得る必要があります。

また、ライバーに許可を得ずに、スクリーンショットや録画を行う行為、それらをSNSやプロフィール等に利用する行為も、相手に嫌な思いをさせてしまう可能性がございます

なお、Pococha公式アカウントでのYouTube LIVEを含む配信や映像も対象になるのでご注意下さい。

禁止行為例

  • 地上波で放送されているTVの映像、映画を映しながら配信する行為
  • カラオケボックス等で、カラオケボックスの曲を元に配信する行為
  • 相手の許可を得ず、無断でスクリーンショットを撮影や使用した上で信用を貶める行為、それらを悪用する行為
  • ゲーム画面が映り込むゲーム実況配信
  • 動画配信サイトなどの映像や画面が映り込む配信
出典:Pococha

法律上の「肖像権」とは

少し難しい話になりますが、「肖像権」にかかわる法律について解説していきます。

根本となる概念は、憲法13条(幸福追求権)にあります。

すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。

出典:日本国憲法

幸福追求権から導き出される具体的な権利は下記の様に色々あります。

  • プライバシーの権利
  • 環境権
  • 日照権

最高裁判所の判例で、「プライバシーの権利としての肖像権」については、憲法上保障される権利とされています。

プライバシーの権利には2種類があります。

  • 受動的な権利:誰かに侵害されたときに損害賠償などをすることができる権利
  • 能動的な権利(自分の情報をコントロールする権利):積極的に情報公開や削除などを求める権利

つまり、「肖像権」を侵害した場合、損害賠償を受ける可能性があり、勝手にスクリーンショット等を公開した場合、その削除を求められる可能性があるということです

これは民法第五章に記されている条文が根拠となっています。

(不法行為による損害賠償)
第七百九条 故意又は過失によって他人の権利又は法律上保護される利益を侵害した者は、これによって生じた損害を賠償する責任を負う。


(財産以外の損害の賠償)
第七百十条 他人の身体、自由若しくは名誉を侵害した場合又は他人の財産権を侵害した場合のいずれであるかを問わず、前条の規定により損害賠償の責任を負う者は、財産以外の損害に対しても、その賠償をしなければならない。

出典:民法

少し硬い話になりましたが、スクリーンショットは節度を守って楽しむようにして下さい。

配信でスクリーンショットを利用する方法(ライバー編)

基本的にはスクリーンショットを禁止しているライバーでも、配信を盛り上げるために条件付きでスクリーンショットを許可している場合があります。

スクリーンショットを禁止していないライバーは、タグや定期でそのことをアピールすれば、スクリーンショットを撮ることを目当てに視聴しに来てくれるリスナーがいるかもしれませんね。

これからは、スクリーンショットを配信にうまく利用する方法を紹介していきたいと思います。

コスプレやドレスアップした配信ならなおさら盛り上がりますよ。

スクリーンショットタイム

スクリーンショットタイムを設けて、ポーズを取ることでリスナーはきれいなスクリーンショットを撮ることができます

また、「変顔」のスクリーンショットを撮られる心配も少なくなります。

配信の流れで、スクリーンショットタイムを設けても構わないのですが、条件を付けることで配信の盛り上がりにつながりますよ、例えば次のような条件はどうでしょうか?

  • コアファン50人でスクリーンショットタイム
  • 「5,555」アイテムでスクリーンショットタイム
  • エール500,000エールでスクリーンショットタイム
  • 「メーターが+2」でスクリーンショットタイム
  • 「メーター3位以内」でスクリーンショットタイム
  • イベント入賞でスクリーンショットタイム

スクリーンショットコンテスト

せっかくスクリーンショットを撮って貰ったなら、それを利用しない手はありません。

ファミリーのマルチチャンネル機能を使って、スクリーンショットコンテストを企画してみてはいかがでしょうか。

あまり頻繁にやると、チェックするのが大変になりますので、マンスリーイベントとしてスクリーンショットコンテストを取り入れてみませんか。

リスナーの投票でベストショットを選び、プレゼントを用意すると盛り上がること間違いなしですね。

特典

リスナーに個別に特典を送るのは、大変な作業になります。

実際に物を送るのはもちろん、ファミリーンマルチチャンネル機能やSNSを使って画像を送るにしても手間がかかります。

たくさんの人に送る代わりに、リスナーの名前と特典の内容を書いたボードを持ってスクリーンショットを撮って貰えば、ライバーの労力は飛躍的に少なくなりますし、配信中のちょっとした気分転換にもなります

「〇〇さん 10K」とか「☓☓さん 10時間視聴」など簡単なもので大丈夫です。

例えば次のような場合には、スクリーンショットを特典にしてみてはいかがでしょうか?

ライバーに認識されているということ自体が、リスナーの喜びのひとつですから、お手軽に喜んでもらえる方法だと思いますよ。

  • 1K、5K、10Kエール級コアファン特典
  • ミニポコナイト就任特典
  • 視聴時間10時間特典
  • 300コメント特典
  • 「キメ顔チャレンジ」アイテム特典

記録はスクリーンショットで

Pococha(ポコチャ)では、毎日いろいろなデータを見ることができますが、デイリーのものは当日だけ、マンスリーは当月と前月しか確認できません。

デイリーランクレポートや、獲得アイテム、アイテムをくれたリスナーなどは一旦スクリーンショットで撮って、整理すると便利ですね。

延々とスクリーンショットで保存しているライバーもいるようですが、それはそれで整理するのが大変になりそうです。

配信に関するデータは、今後の配信の作戦に大いに役に立ちますので、まずは配信した日は毎日スクリーンショットを撮って、整理していく癖をつけましょう。

Pococha(ポコチャ)で稼げるライバーになるには、芸能事務所のサポートを受けるのもおすすめ!

ポコチャで配信するには、特に事務所に所属する必要はありません。

プロフィール欄から、事務所所属ライバーかフリーライバーか確認できます。

しかし、フリーライバーに出来ることは限界があります。

早くに結果を出したいのであれば、ライバー事務所に所属してサポートを受けることをお勧めします。

ライバー事務所とはライブ配信で活躍するライバーのサポートをしてくれる事務所のことです。

ライバー事務所に所属して活動することで決められた報酬や様々なサポートを受けられるといった点から、いわゆる芸能事務所のようなものだと考えていいでしょう。

ライバー事務所も、個人経営の事務所から1,000名以上のライバーを抱える大きな事務所まであります。

もし、あなたが所属する事務所をお探しでしたら、業界最大手の「ライバークリエイト」を検討されてはいかがでしょうか。

「ライバークリエイト」の特徴は次のような事が挙げられます。

  • 初心者でも丁寧に対応とサポートをしてくれて安心です
  • TOP事務所のみ可能な「高額の時給保証」があります
  • ライブ配信特化の事務所だから、ノウハウやサポートが豊富で手厚いです
  • 一人ひとりのスケジュールにあった配信方法をコンサルティングします
  • ポコチャなど大手のライブ配信アプリは網羅しています

キレイなスクリーンショットを撮る方法

Pococha(ポコチャ)自体にはスクリーンショットを撮る機能は搭載されていませんので、基本的にはスマートフォンのスクリーンショット機能を使う事になります。

また、スクリーンショット用のアプリを使用するという方法もあります。

スクリーンショットを撮る方法

iPhoneの場合

iPhone 14 およびほかの Face ID 搭載モデルでスクリーンショットを撮る方法
  1. サイドボタンと音量を上げるボタンを同時に押します。
    Face ID 搭載モデル (iPhone 14 など) のサイドボタンと音量を上げるボタンを矢印が指し示している図
  2. すぐに両方のボタンを放します。
  3. スクリーンショットを撮ったら、サムネールが画面の左下隅にしばらく表示されます。サムネールをタップして開くか、左にスワイプして閉じます。
Touch ID およびサイドボタン搭載モデルの iPhone でスクリーンショットを撮る方法
  1. サイドボタンとホームボタンを同時に押します。
    サイドボタンとホームボタンを矢印が指し示している図
  2. すぐに両方のボタンを放します。
  3. スクリーンショットを撮ったら、サムネールが画面の左下隅にしばらく表示されます。サムネールをタップして開くか、左にスワイプして閉じます。
Touch ID およびトップボタン搭載モデルの iPhone でスクリーンショットを撮る方法
  1. トップボタンとホームボタンを同時に押します。
    トップボタンとホームボタンを矢印が指し示している図
  2. すぐに両方のボタンを放します。
  3. スクリーンショットを撮ったら、サムネールが画面の左下隅にしばらく表示されます。サムネールをタップして開くか、左にスワイプして閉じます。
スクリーンショットの保存先

写真 App を開いて、「アルバム」>「メディアタイプ」>「スクリーンショット」の順に選択してください。

出典:Apple Inc.

Androidの場合

電源ボタン+音量小ボタン

「電源ボタン」と「音量小ボタン」を同時に長押しすると、スクリーンショットを撮影できます。両方のボタンを長押しし、カシャッという音と同時に画面の画像が保存されます。

電源ボタン+[スクリーンショット]

電源ボタンの長押しから「スクリーンショット」のアイコンを呼び出して撮影する方法です。

電源ボタン+音量小ボタンの同時押しは、使用者の手に対し Android 端末のサイズが大きい場合には、片手で押しにくいかもしれません。その点、スクリーンショットアイコンからの撮影は複数のボタンを同時に押す必要がないため、デバイスのサイズの影響を受けにくいでしょう。

スクリーンショットの保存先

撮影したスクリーンショットのデータの保存先は、2種類を選択できます。使用目的や保存したデータに応じて使い分けましょう。

出典:Android 

きれいにスクリーンショットを撮る方法

きれいにスクリーンショットを撮る方法は、いくつかありますが一つ一つは単純な事ですので、箇条書きで紹介したいと思います。

  • スクリーンショットを撮りたい旨をライバーに伝える
  • スクリーンショットタイムなどで、ライバーに撮影しやすい環境を作って貰う
  • 画面を右にスワイプして「コメント欄」をなくす
  • トリミング機能や消しゴム機能を使用して不要な部分を取り除く
  • 直接撮影するのではなく、配信を録画しておいてベストタイミングを狙って撮影する
  • アーカイブからスクリーンショットを撮影する
  • スマートフォン機能のカスタマイズや、アプリのインストールで連写機能を搭載し撮影する
  • 少し意味が違ってきますが、大きなアイテムのエフェクトに合わせて撮影する

これらの合わせ技で、きっときれいなスクリーンショットが撮れるでしょう。

アプリは日々進化していますので、この記事で紹介できませんでしたが、興味があるあなたはぜひ調べてみてください。

まとめ

今回は、Pococha(ポコチャ)でのスクリーンショットについて解説しました。

リスナーは、スクリーンショットを撮ってもライバーにバレることはありませんが、節度を持って使用するようにして下さい。

すべての日本国民は、日本国憲法で幸福追求権を持っています。

幸福追求権には、プライバシーの権利が含まれ、その中に「肖像権」があります。

ライバーの「肖像権」は守られるべきものです。

Pococha(ポコチャ)が定める迷惑行為に当たるようなスクリーンショットの使用は絶対に避けてください。

悪質な場合は、損害賠償を受ける可能性もあります。

スクリーンショットは工夫すれば、配信を盛り上げる機能として使えます。

ぜひ、ライバーとしていろいろな企画に利用して下さい。

ライバーになってあなたらしく稼ごう

これからライバーライバーになりたい方、ライバーとして成功したい方、ライバーでの成果が伸び悩んでいるあなた。
ライバー公式事務所に所属してみませんか?

今、各ライブ配信アプリでライバーとして成功している方々は、事務所に所属している方がほとんどです。

なぜ事務所に所属するとライバーとしての成功確立があがるのでしょうか?

それは事務所がライブ配信に関する知見を多くもっており、それらの知見をもったスタッフさんのサポートがつくからです。

LiverCreate(ライバークリエイト)は現在はpocochaや17Live、ミクチャの公式事務所でもあり、多くの有名ライバーを輩出しています。

事務所の所属で悩んでいる方、まずは無料相談をしてみてはいかがでしょう?ライバークリエイトのスタッフが親切、丁寧に教えます!!

ライバークリエイトがおすすめな理由

  1. 初配信にはスタッフも参加するなど、親身なサポートをしてくれるので初心者でも安心してライブ配信をスタート!
  2. ライバー出身やクリエイティブに強いサポートメンバーが多数在籍しているため、ライブ配信に関する手厚いサポートが受けられる!
  3. 主要アプリからTOP事務所に認定されているため、安心して事務所所属ができます!
  4. 初心者でも安心できる時給保障制度があるため、手堅く稼ぐことができます!
  5. 月額費や年会費はもちろん無し!手数料が安いため、他事務所と比べて多く稼げます!

さらに現時点ではライバークリエイトは2000名を超えるライバーサポートの実績があり、所属ライバーからもとても評判が高い事務所となってます!

以下の公式Lineを追加していただくと、ライバークリエイト担当者がライバーになる方法について親切に教えてくれます!!

また、今なら大手事務所ならではのデータに基づいた、ライブ配信攻略ノウハウ資料をプレゼントしてもらえるので是非、友達追加をして気軽に連絡をしてみてください!