Pococha (ポコチャ) のファミリー機能とは?使い方も解説!

Pococha(ポコチャ)には、リスナーとライバーまたはリスナー同士がコミュニケーションで取れるファミリー機能があります

2022年10月に大幅なアップデートがありましたので、まだ馴染んでいないリスナーもいるのではないでしょうか?

今回は、Pococha(ポコチャ)のファミリー機能について徹底的に解説します。

ファミリー機能を使えるようになると、Pococha(ポコチャ)の楽しみ方がさらに広がりますよ。

Pococha(ポコチャ)のファミリーとは

Pococha(ポコチャ)のファミリーとは、ライバーを応援するためのグループ機能です

配信を盛り上げたり、目標を共有したり、ライバーが告知したりすることに使われています。

アカウントレベルが10以上になるとファミリーを作ることができます

ライバーでもリスナーでも、ファミリーは作ることができます。

ファミリーを作っているPococha(ポコチャ)のユーザーをファミリーオーナーと呼びます

アカウントレベルは単なるPococha(ポコチャ)の経験値ですから、利用することで上がり続けるだけで、コアファンのようにリセットされることはありません。

アカウントレベルの上がり方について
配信や視聴の行動に応じて獲得できる経験値によりレベルが上がります。

▼配信中の以下の行動に応じて経験値が獲得できます。
・アイテムを使用してもらう
・コメントをもらう
・いいねをもらう
・視聴してもらう
※Pocochaを始めたばかりのリスナー、レベルの高いリスナーなど様々なリスナーから上記の応援をしてもらうことも、経験値を獲得する要素となります。

▼視聴中の以下の行動に応じて経験値が獲得できます。
・アイテムを使用する
・コメントする
・いいねする
・視聴する
※配信を始めたばかりのライバー、レベルの高いライバーなど、様々なライバーの配信で上記の応援をすることも、経験値を獲得する要素となります。

「配信のみ」「視聴のみ」など一部の行動を行うのではなく、配信と視聴を両方行うなど、
様々な項目の行動をおこなうことで、レベルアップしやすくなります。

出典:Pococha

ファミリーの作り方

まずは、ホーム画面右下の船のマークをタップして、ファミリーページを開きます。

次に、左の「+」ボタンをタップします、誰かのファミリーに入会している場合は、それらのファミリーアイコンの下に「+」ボタンが表示されます。

アカウントレベルが10に達していない場合は、「+」ボタンは表示されません。

「ファミリーを作成」という画面に移動しますので、次の5項目を設定してください

  • アイコン:アイコンを設定しない場合は、ファミリーオーナーのアイコンが自動的に設定
  • ファミリー名:ご自由にどうぞ
  • メンバーを追加:1人以上の追加が必須
  • ファミリータイプ:コアファンファミリー、オープンファミリーの2種類
  • ファミリー紹介文:1文字以上の入力が必須

最後に、右上の「保存」ボタンをタップするとファミリーの作成が完了します。

コアファンファミリー

コアファンファミリーとは、コアファンのみが参加できるファミリーの種類です。

オープンファミリー

オープンファミリーとは、入会条件がなく、誰でも参加できるファミリーです。

ファミリーリフレッシュ

どちらのファミリーも、10日連続未視聴でファミリーから自動退会になります。

コアファンファミリーは、月末にコアファン未満の場合もファミリーから自動退会になります。

ファミリーへの加入/退出方法

ファミリーに加入する方法は下記の2種類になります。

  • ファミリーオーナー、またはそのアシスタントから招待され、参加
  • ファミリーに加入申請を行い、そのファミリーの作った人か、アシスタントから承認

ファミリーへの加入方法

加入申請

配信中

  • 配信画面左上のライバーのアイコンをタップ
  • ミニプロフィールのファミリーアイコンをタップ
  • ファミリー画面下部の「加入申請する」をタップ
  • メッセージを入力して「送信」をタップ

配信中以外

  • 加入したいライバーのマイページにアクセス
  • 「ファミリー」のエリアの背景色付きで表示されているファミリーをタップ
  • ファミリー画面下部の「加入申請」をタップ
  • メッセージを入力して「送信」をタップ
加入招待
  • ファミリーの右上の「設定(横二本線にハートマーク)」をタップ
  • 「メンバー」項目の「>」をタップ
  • 右上の「+」をタップ
  • 追加したいメンバーを選択
  • 右上の「OK」をタップ

ファミリーからの退出方法

ファミリーからの退出方法
  • 「ファミリーメッセージ画面」右上のアイコンをタップ
  • 「ファミリー設定画面」右上の[…]をタップ
  • 「脱退」ボタンをタップ

ファミリーの機能

ファミリーに加入すると、ファミリーメンバーのみが書き込めるファミリー内メッセージが利用できます。

このファミリー内メッセージの機能が、アップデートにより飛躍的に進化して「マルチチャンネル機能」となりました。

「マルチチャンネル機能」については追って解説します


その時に加入しているファミリーメンバー限定で、ファミリー加入時から現在までの、ファミリーオーナーの配信を視聴した時におこなった応援活動のランキングが確認できます。

確認できる応援活動は、「アイテム」「コメント数」「視聴時間」です。

「マンスリー」「トータル」が確認できますが、「マンスリー」は当月分だけになっています。

履歴が必要な場合はスクリーンショットなどで保存してください。

一度ファミリーから退出するとトータルはリセットされ、再加入した場合はゼロからの再スタートになるのでご注意ください。

ファミリーに加入すると、ファミリーオーナーの配信中にタグをつけることができます

ファミリー人数が15人以上の場合、ファミリーメンバーのみが、ファミリーオーナーの配信のランクメーターを見る事ができます

アイテムトレイではファミリーで人気のあるアイテムが確認できます。

アシスタントの任命

アシスタントとは、ファミリーオーナーが任命した管理者のことです。
ファミリーオーナーのレベルに応じて更新されるファミリーの上限人数に合わせて、任命することができるアシスタントの人数は変わります。

レベル10~24:ファミリーの上限人数100人、アシスタント5人
レベル25~79:ファミリーの上限人数200人、アシスタント10人
レベル80以上:ファミリーの上限人数300人、アシスタント15人

アシスタントに就任すると、ファミリーオーナーの枠で快適で楽しい配信を実現するための、以下の機能が使えるようになります。

  1. コメントに「エフェクト」がつきます。
  2. ファミリーの開設者の代わりにコメント禁止、代理ブロック機能を使えます。
  3. ファミリーの開設者の代わりに、ファミリーへの招待、承認・見送り、脱退を行えます。
出典:Pococha

マルチチャンネル機能

2022年10月のアップデート以前は、ファミリーオーナーはアカウントレベルに応じて、最大3つまでファミリーを作ることができました。

一つのファミリーに参加できる最大人数は100人で、一つのファミリーに対して一つのグループチャットが設置されていました。

現在は、ファミリーオーナーの作れるファミリーは1つだけとなり、アカウントレベルに応じて複数のチャットルームを作成することができます

このチャットルームのことを「チャンネル」と呼んでいます。

作成できるチャンネルの数

チャンネルの作成権限はファミリーオーナーだけが持っています

配信と同様、チャンネルの運営もファミリーオーナー(多くの場合はライバー)主導で行われるべきであるという、Pococha(ポコチャ)運営の意思によるものです。

アカウントレベルによって、参加人数やチャンネル数が違うのは、Pococha(ポコチャ)での経験を加味してのことです。

アカウントレベルに応じて作成できるチャンネルの数
アカウントレベル参加可能人数チャンネル数
10未満0
10~24100人
25~40200人
41~79200人10
80以上300人20
出典:Pococha

各チャンネルの・閲覧・投稿メンバーの設定

ファミリーオーナーは各チャンネルを閲覧・投稿する権限を設定できます。

旧システムでは、エール級ごとにファミリーを分けたり、Pococha(ポコチャ)以外のアプリを利用たりしてやっていたようなことが、Pococha(ポコチャ)内で完結できるようになったのです。

閲覧・投稿の設定は、次のような基準で行えます。

  • エール級
  • アシスタント
  • ユーザー単位

例えば、〇〇エール級コアファン以上とか、アシスタント専用などのチャンネルが作れるということです。

またそれそれで、次のように権限を選ぶことができます。

  • 閲覧と投稿
  • 閲覧のみ
  • 不可

これで、ライバーからお知らせ専門のチャンネルを作ることもできます。

チャットルーム内の機能

チャットルーム内での機能も充実して、SNS等のチャットルームと比べても遜色のない物となっています。

引用返信機能

引用機能とは、ファミリー内の投稿に対して引用返信ができる機能です。

これまで、「どの投稿に対してのコメントなのかがわからない」という状況が起こっていましたが、引用返信ができるようになることで誰がどの投稿に対してコメントしているのかがわかりやすくなります。

出典:Pococha

メンション機能

メンション機能とは、チャットルーム内でお互いにメンションをつけて通知を送れる機能です。

これまで特定のユーザーさんに対するコメントや声かけがわかりにくかったのですが、メンション機能を使うことで、誰に対してのメッセージなのかを表現することができるようになります。
また、通知の設定はデフォルトでオフになっており、チャンネルごとに設定できます。

@(あっと)の後に文字を入力すると、ファミリーメンバー内のユーザー名が予測変換で表示されます。

出典:Pococha

リアクション機能

リアクション機能とは、ファミリーチャット内の投稿に対して絵文字でリアクションできる機能です。

これまで、投稿に対して気軽に意思表示することができませんでしたが、今後は絵文字で投稿に対して、感情表現をすることができるようになります。

各投稿に対して、誰がどの絵文字でリアクションしたのかも見られるようになります。

出典:Pococha

初期設定

初期設定では以下のようになっていますので、ファミリーオーナーが使いやすいように変更していってください。

チャンネルの構成は、ファミリー運営の根幹となる部分ですので、面倒がらずによく考えてチャンネルを作りましょう。

チャンネルを作る際の最低構成人数は、3名(ファミリーオーナーを含めて)になっています。

これは、構成人数が二人だとダイレクトメールになってしまうからです。

ダイレクトメールのやり取りは、Pococha(ポコチャ)運営の望んでいるコミュニケーションではありませんので、注意してください。

アカウントレベルが10~24の場合
  • チャンネル数:1
  • チャンネル名:雑談
  • 閲覧・投稿権限:すべてのファミリーメンバー
アカウントレベルが25以上の場合
  • チャンネル数:4
  • チャンネル名:雑談、挨拶、作戦会議、ライバー告知
  • 閲覧・投稿権限:すべてのファミリーメンバー

ファミリー機能を有効に利用するには

Pococha(ポコチャ)を利用していると、コアファン、エール、メーター、応援ランクについての話題はよくでますが、ファミリーについて話されていることは少ないように思います。

時々、ファミリーリーフレッシュ機能でファミリーを抜けてしまったというような話を聞くことはありますが、「ファミリー募集」と言って声掛けもあまりされていないようです。

例外的に、BOXを回収してもらうことを目的とした配信をしているライバーは「タグ付け」ファミリーを募集していることがあります。

あくまでも私の想像ですが、コアファンになって貰うことがファミリーに加入してもらう事と同意語となっているため、ファミリー機能に対する認識が重要視されていないのではないでしょうか

リフレッシュ機能のため、月末にコアファンでなかった場合には自動手に気に翌月はコアファンではなくなってしまいますので、コアファンでなくなることと、ファミリーの脱会もほぼ同意語になっています。

色々な場合を想定してみると、ファミリーの活用の仕方のヒントになるかもしれませんので、参考にしてみてください。

オープンファミリーかコアファンファミリーか

大多数のリスナーはコアファンファミリーを選んでいると思います。

その理由は、前にも述べました通り「コアファンになって貰うことがファミリーに加入してもらう事と同意語となっているため」だと思います。

また、旧システムの下ではファミリーが一つしか作れなかった場合、ファミリーメンバーが100名に限定されていたのでその名残かもしれません。

コアファンファミリーにするメリットは、リスナーにより特別感を持って貰えることです。

ファミリーに入って応援してくださいという感じですね。

対して、オープンファミリーのメリットは、何かの理由でファミリーを抜けてしまったリスナーを、ライバー側から能動的にファミリーへの再加入を促せることです。

一長一短あると思いますが、あなたのファミリーに参加可能な人数と、実際のコアファンの数を比較して検討してみてはいかがでしょうか。

リスナーはファミリー機能を理解しているか

ファミリー機能についてはすでに説明しましたが、改めてまとめてみました。

  • マルチチャンネルの利用
  • 応援活動ランキングの確認
  • タグ付け
  • メーターの確認
  • 人気アイテムの確認

一つ目の問題は、リスナーがファミリ(マルチチャンネル)を見ているかどうかという問題です。

マルチチャンネルはSNSに搭載されている機能をPococha(ポコチャ)内で完結させることを目的としています

しかし、マルチチャンネルからの通知を許可していない場合は、リスナーはPococha(ポコチャ)にログインした際のみマルチチャンネルにあるメッセージを確認することになります。

SNSは通知設定を許可しているが、Pococha(ポコチャ)はそうではないというリスナーも多数いるように思われます。

あなたのリスナーがPococha(ポコチャ)からの通知をどのように設定しているかで、あなたが発信するべきメッセージの内容も変わってきます。

例えば、配信時間についてはSNSが有効、Pococha(ポコチャ)イベントの作戦会議にはマルチチャンネルが有効といった感じです。

二つ目の問題は、「タグ」についてです。

もちろんタグを打つかどうかはリスナーの自由ですので強要はできませんが、タグによる集客、タグから派生する拍手回収が、応援につながることを理解してファミリーに加入してくれているかということです。

配信内で、ファミリーへの声掛けをすることで、ファミリーにはたくさんのタグを打って貰うようにしましょう

タグは決して、おしのび配信、ご新規様歓迎配信、ぽこチャレだけに存在しているものではありません。

三つめは、メーターの管理です。

これをすべてのファミリーに認識してもらうことは難しいかもしれませんが、ファミリーの機能のひとつですので少しでも多くのファミリーに意識してもらえるようにしましょう。

ほんの時々でいいので、メーターの見方を説明するだけでも十分だと思います。

アシスタントの役割

ライバーのあなたは、どのようにアシスタントを選んでいますか?

個人的な意見としては、アシスタントの活動の肝となるのは「おしのび配信」「ご新規様歓迎配信」の手伝いがどれだけできるかだと思っています。

TOPリスナーへの名誉称号としてアシスタントに任命するのも悪くはないですが、せっかくなら実際にアシスタントの機能を有効に活用しましょう。

配信に参加できるか確認した上、ライブスコアのあげ方に関する理解も深めておきましょう

ライブスコアとは、画面左上の⚡️マーク、またはラジオマークの右に表示される数値で、配信の盛り上がりを配信内容を元に表示したスコアです。
「視聴」「いいね」「コメント」「アイテム使用」など、それぞれの項目の総数・人数・それぞれの活動を一定した人数によってスコアが算出されます。

出典:Pococha

Pococha(ポコチャ)で稼げるライバーになるには、芸能事務所のサポートを受けるのもおすすめ!

ポコチャで配信するには、特に事務所に所属する必要はありません。

プロフィール欄から、事務所所属ライバーかフリーライバーか確認できます。

しかし、フリーライバーに出来ることは限界があります。

早くに結果を出したいのであれば、ライバー事務所に所属してサポートを受けることをお勧めします。

ライバー事務所とはライブ配信で活躍するライバーのサポートをしてくれる事務所のことです。

ライバー事務所に所属して活動することで決められた報酬や様々なサポートを受けられるといった点から、いわゆる芸能事務所のようなものだと考えていいでしょう。

ライバー事務所も、個人経営の事務所から1,000名以上のライバーを抱える大きな事務所まであります。

もし、あなたが所属する事務所をお探しでしたら、業界最大手の「ライバークリエイト」を検討されてはいかがでしょうか。

「ライバークリエイト」の特徴は次のような事が挙げられます。

  • 初心者でも丁寧に対応とサポートをしてくれて安心です
  • TOP事務所のみ可能な「高額の時給保証」があります
  • ライブ配信特化の事務所だから、ノウハウやサポートが豊富で手厚いです
  • 一人ひとりのスケジュールにあった配信方法をコンサルティングします
  • ポコチャなど大手のライブ配信アプリは網羅しています

まとめ

今回は、Pococha(ポコチャ)のファミリー機能について解説しました。

2022年10月に大幅なアップデートがありましたので、参考にして頂ければと思います。

ファミリーの作り方や、招待、申請、脱退について紹介しました。

ファミリー機能は次のようなものがあります。

  • マルチチャンネルの利用
  • 応援活動ランキングの確認
  • タグ付け
  • メーターの確認
  • 人気アイテムの確認

運営からの発表によりますと、更にファミリー機能の充実化が予定されているそうです。

ファミリー機能をうまく利用して、よりPococha(ポコチャ)を楽しんで下さい。

ライバーになってあなたらしく稼ごう

これからライバーライバーになりたい方、ライバーとして成功したい方、ライバーでの成果が伸び悩んでいるあなた。
ライバー公式事務所に所属してみませんか?

今、各ライブ配信アプリでライバーとして成功している方々は、事務所に所属している方がほとんどです。

なぜ事務所に所属するとライバーとしての成功確立があがるのでしょうか?

それは事務所がライブ配信に関する知見を多くもっており、それらの知見をもったスタッフさんのサポートがつくからです。

LiverCreate(ライバークリエイト)は現在はpocochaや17Live、ミクチャの公式事務所でもあり、多くの有名ライバーを輩出しています。

事務所の所属で悩んでいる方、まずは無料相談をしてみてはいかがでしょう?ライバークリエイトのスタッフが親切、丁寧に教えます!!

ライバークリエイトがおすすめな理由

  1. 初配信にはスタッフも参加するなど、親身なサポートをしてくれるので初心者でも安心してライブ配信をスタート!
  2. ライバー出身やクリエイティブに強いサポートメンバーが多数在籍しているため、ライブ配信に関する手厚いサポートが受けられる!
  3. 主要アプリからTOP事務所に認定されているため、安心して事務所所属ができます!
  4. 初心者でも安心できる時給保障制度があるため、手堅く稼ぐことができます!
  5. 月額費や年会費はもちろん無し!手数料が安いため、他事務所と比べて多く稼げます!

さらに現時点ではライバークリエイトは2000名を超えるライバーサポートの実績があり、所属ライバーからもとても評判が高い事務所となってます!

以下の公式Lineを追加していただくと、ライバークリエイト担当者がライバーになる方法について親切に教えてくれます!!

また、今なら大手事務所ならではのデータに基づいた、ライブ配信攻略ノウハウ資料をプレゼントしてもらえるので是非、友達追加をして気軽に連絡をしてみてください!