Pococha(ポコチャ)のユーザー数は?他アプリと徹底比較!

Pococha(ポコチャ)はライブ配信アプリとして人気を集めているアプリの1つで日本の企業である株式会社ディー・エヌ・エーが運営しています。聞き馴染みが無かった方もいるかもしれませんが、このPococha(ポコチャ)は日本国内でのシェアが非常に高く、それに比例してユーザー数も非常に多いアプリと言えます。

ただし、ユーザー数が多いライブ配信アプリの何が良いの?と疑問を持つ方もいるかもしれません。他のアプリと比べなくても好きなものを利用すれば良いのではないかという気持ちも分かります。

しかし、ユーザー数を比べることにはやはり理由が存在します。その理由とは、ユーザー数が多いライブ配信アプリを利用することによるメリットがたくさんあるためです。

今回はPococha(ポコチャ)と他のライブ配信アプリとのユーザー数の比較を中心に各ライブ配信アプリの特徴なども合わせてご紹介しますので、ぜひ最後までご確認ください!

これからライブ配信を始めたい方はライブ配信アプリを選ぶ参考にしていただき、既にライブ配信をしているライバーの方や動画視聴をしているリスナーの方はユーザー数の多いライブ配信アプリを知って別のアプリへの乗り換えなどの検討材料にしていただければ幸いです。

ライブ配信アプリのダウンロード数のご紹介(Google Playストア)

まずは、主要なライブ配信アプリのダウンロード数についてご紹介します。世間で人気のあるライブ配信アプリを知り、どのようなアプリがユーザーに多く広まっているのかを把握しましょう。

まだ使ったことがないアプリがあれば一度自分でも試しに使ってみて、自分に合うライブ配信アプリをぜひ見つけてみてください。

なお、以下の表はGoogle Playストアで調べたダウンロード数です。(2023年2月時点)

動画配信アプリ名ダウンロード数(Google Playストア)
YouTube(ユーチューブ)100億以上
ニコニコ動画1000万以上
17LIVE(ワンセブンライブ)1000万以上
Pococha(ポコチャ)500万以上
LINE LIVE(ラインライブ)500万以上
ツイキャス500万以上
ふわっち100万以上
SHOWROOM(ショールーム)100万以上
ミクチャ100万以上
ニコニコ生放送100万以上

ダウンロード数が1番多いのは「YouTube(ユーチューブ)」でした。実際にYouTubeを利用している人も多いはずです。知名度が高いということはそれだけダウンロード数も多く、ひいてはユーザー数が多いアプリと言えるのです。加えて、YouTubeに関しては特に視聴のみのユーザーも多いためこの結果に繋がっています。

おすすめのライブ配信アプリ5選!

ライブ配信で収入を得ることが周知された近年では日本国内においてもライブ配信アプリは馴染みの深い存在となりました。そんな状況だからこそライバー活動をしたい方やライバーを応援したい方が増え、その市場は盛り上がりを続けています。

また、現代では副業を考える方も増えており、そこでライブ配信が選択肢の1つとして存在しています。初心者のライバーが持つ悩みとして代表的なものは、数多くのライブ配信アプリの中からどのライブ配信アプリを利用すれば良いのか分からないという悩みです。

この悩みを解決するには、まずはどのライブ配信アプリが自分に合うアプリなのかを知ることが大切です。そのためにいろんなアプリの特徴について理解しましょう!

Pococha(ポコチャ)

Pococha(ポコチャ)は株式会社ディー・エヌ・エーが運営しているライブ配信アプリです。運営しているのが日本国内の有名企業ということもあり、安心感が高い点や認知度が高い点が特にユーザー数の獲得につながっている要因と言えます。

アプリは2017年にリリースされてから徐々に人気は伸びています。多くの収入を得たいライバーにとって魅力的なライブ配信アプリという点が大きな特徴であり、そこが人気のポイントです。また、無料でできることも多くて初心者にも優しいアプリです。

ライバーが収入を得る方法もはっきりとしていて、リスナーからの投げ銭のみではなく、ダイヤという報酬を運営側からゲットできる仕組みがあります。このダイヤには2種類あり、時間ダイヤ盛り上がりダイヤといいます。

時間ダイヤ

リスナーからもらえるアイテムやリスナーの視聴時間によって得られる応援ポイント、そしてライバーの配信時間に比例してゲットできるものです。なお、応援ポイントについてはメーターという判断基準によって決められていて、固定されているものではありません。この時間ダイヤが存在することにより、配信を長く続ける努力をすることでリスナー数が少ないライバーであってもより多くの報酬をゲットすることができます。

盛り上がりダイヤ

配信日の盛り上がりによってゲットできる報酬が変動します。リスナーがくれる投げ銭やアイテムはもちろん、他にも視聴時間によって盛り上がり度が計られています。

努力が収入につながるのは、ライバーのモチベーションを保つきっかけにもなるので、非常に重要なポイントと言えます。続けることは、単純なようで難しいので、こういったポイントを見逃さないようにしてもらいたいと思います。ぜひ、Pococha(ポコチャ)で自分自身も楽しめるライブ配信を目指してみましょう!

17LIVE(ワンセブンライブ)

17LIVE(ワンセブンライブ)の運営をしているのは、本社が台湾にあるM17 Entertainmentです。2015年創業の企業なので、まだ若手の企業と言えます。運営が台湾の企業ということもあり、海外のユーザー数が多いのも特徴です。さらに、イベントの多さが魅力と言えるライブ配信アプリであり、初心者のライバーであっても広く認知してもらえる可能性があります。

そして、初心者の方におすすめできるポイントが、操作がシンプルで初心者でも分かりやすく扱えるところです。今から動画配信に挑戦してみたい方やさらに多くのリスナーに応援してもらいたい方は要チェックです。

また、17LIVE(ワンセブンライブ)を利用するメリットとしてご紹介したいのが、ライブ配信を盛り上げる機能がたくさん備わっているところです。ここでは以下の2つご紹介します。

スコア機能

配信自体がどれほどの盛り上がりであったのかを表す数値です。リスナー数や配信の時間、ギフト数などによってスコアが上がっていく仕組みです。配信の評価が目に見える仕組みとなるため、ライバーのやる気につながり、切磋琢磨するきっかけにもなっています。

投票機能

配信中にリスナーに対して2択の質問を用意できる機能です。これにより、ライバーとリスナーでのコミュニケーションをはかることが可能です。配信していると聞いてみたい項目が生まれることもあり、簡単な2択の質問にはなりますが、意見を取り入れて盛り上げることができる使える機能です。

17LIVE(ワンセブンライブ)についても収入を多く得られるライブ配信アプリとして有名です。ギフトや投げ銭がリスナーからもらえるタイミングも多く演出することができ、ファンを増やせば増やすほど収入も上がっていくはずです。努力が報われるライブ配信アプリと言えるため、ライバーのモチベーションを保つには十分でしょう。

LINE LIVE(ラインライブ)

日本で最も利用されているコミュニケーションアプリと言えばLINE(ライン)ですが、このLINE(ライン)が提供しているライブ配信アプリがLINE LIVE(ラインライブ)です。LINE(ライン)のユーザーであればどなたでもすぐにライブ配信することができるという機能です。

視聴したことがある方も多いかもしれませんが、他のライブ配信を視聴する感覚と同じように気軽に視聴することができます。この利用しやすいポイントが揃っているところがLINE LIVE(ラインライブ)をおすすめする大きな理由です。また、日ごろから利用しているLINE(ライン)が運営しているというところも安心でき、好評につながっています。

人気の機能としては、特にフィルタースタンプが利用できるところです。種類も豊富で納得のいくものを見つけることができるため、可愛く加工したいライバーにはおすすめです。

様々な業界でも利用されていて、モデルのオーディションにも採用されています。収入も多くゲットしているユーザーも存在しているため、収入を得たいというライバーにもおすすめできるアプリです。

ただし、2023年2月28日に新規ダウンロード停止、3月1日にサービス内通貨の販売を停止、3月31日にサービス終了となります。LINE(ライン)が運営しているLINE VOOM(ラインブーム)にて2023年度中にライブ配信・視聴機能をリリース予定とのことですので、次のLINE(ライン)が展開するライブ配信アプリに期待しましょう!

ツイキャス

ツイキャスの配信は原則として1回につき30分になっていて、30分を経過すると自動的に終了する仕組みになっています。ただし、リスナーからもらえるコミュニティニューコインを使うことで延長することができ、この延長によって最大4時間の配信が可能となります。延長にはコインが5枚使用しないといけません。

ツイキャスは1日に2万円以上の収入を得ることも可能なライブ配信アプリなので、収入を得たい方にもおすすめできるアプリです。なぜ、こんな多くの収入を得ることができるのかとい言うと、還元率が高いことが理由です。多くのライブ配信アプリの還元率は20~30%ぐらいですが、ツイキャスは70%もあります。

なお、収益化をしようとすると、いくつか条件が必要なので注意しましょう。

ツイキャスの収益化の条件

●18歳以上であること

●日本国内に在住していること

●直近3ヶ月の累計視聴時間が100時間以上であること

●YouTubeチャンネルの登録者数が100人以上であること

●Twitterのフォロワー数が3000人以上であること

ライブ配信だけで累計視聴時間を100時間以上獲得することは、なかなかハードルが高いことです。そのため、ライブ配信だけではなく、ライブ配信の録画を編集してアップロードしたり、作成した新しい動画をアップロードしたりすることで視聴時間を稼ぐこともおすすめです。

ふわっち

ふわっちは、株式会社A Inc.(エーインク)という日本企業が提供しています。他のライブ配信アプリよりも年齢層は高めと言われており、20代後半から40代ぐらいのユーザーが多いのが特徴です。そして、ユーザーの年齢層が高いことは大きなメリットも生んでおり、投げ銭などの収入を得やすい傾向があります。

また、喫煙や飲酒も認められているので、大人向けのライブ配信におすすめかもしれません。趣味を深掘りしたライブ配信や一緒に晩酌するライブ配信など、様々なライブ配信内容を検討することができるでしょう。

自分のライブ配信の内容によって、ターゲットとする年齢層は変わってくるため、ふわっちのユーザーの年齢層にマッチしたライブ配信を考えている方には特におすすめです。

さらに、リスナーとしても嬉しいポイントがあります。それは、視聴するだけであれば会員登録をする必要がないというところです。やはり、初めて視聴する方はまだ会員登録をするまでの気持ちを持っていない方も多いので、そういった層に気軽に視聴してもらうことができるため、新たなファンをゲットする機会は多いと言えるでしょう。

ふわっちポイント

換金することができるポイントでライブ配信のときの盛り上がり具合によってもらえるポイントのことで運営が付与しています。投げ銭などの報酬もこのポイントで付与されます。注意すべき点は、ふわっちポイントは取得してから半年で期限が切れてしまうところです。忘れないように早めに換金できるように計画的に報酬管理を行いましょう。

ユーザー数が多いアプリを使うメリット

最後にユーザー数が多いアプリを使うメリットをご紹介します。自分に合うアプリを見つけることが1番大切なことですが、ユーザー数が多いアプリの中から選ぶ意味を理解しましょう!

様々な人との交流が可能になる

ユーザー数が多いことにより、自然とリスナーの分母が大きくなります。このことによって、より多くのリスナーを集客することができ、様々な人との交流が可能になります。

また、ライバーの分母も大きくなるので、リスナーにとってはお気に入りのライバーを見つける機会が多くなることに繋がり、多くの仲間と一緒にライバーを応援することも可能になります。

実際の友達や恋人ができる場合もあり、共通の趣味を持つ大切な人に出会える場にもなるのです。趣味を共有できる人が居るということは幸せなことですので、日々の生活にもハリが生まれることでしょう。

ライブ配信での安定した盛り上がりが得られる

こじんまりとした配信では、ライバー自身だけでなくリスナーも不安や寂しさを感じてしまうことがあります。やはり、盛り上がっているライブ配信のほうがより多くの人が集まってくるので、盛り上がりやリスナー数は重要です。

しかし、ユーザー数自体が少ないアプリでライブ配信を行っても初心者のライバーにはリスナーはなかなか集まりません。数多くのリスナーの中から自分の配信内容に興味を持ってくれる方を探し出せるかどうかは、ユーザー数が多いほうが確率は高くなります。

当たり前のことですが、忘れがちなポイントなので、意識してリスナーを増やすことを考えていきましょう!

有名人になるもの夢じゃない

有名人になれる人は一握りではありますが、ユーザー数が多いということはアプリ自体も有名ということに繋がりますので、そこで人気を得ることができればライバーとして有名となれる可能性が高くなります。

最近では芸能界にもライブ配信で有名になったライバーが進出しているケースも少なくなくなってきましたので、頑張れば一般のライバーではなく、有名人気ライバーも夢じゃないのです!

Pococha(ポコチャ)のユーザー数は?他アプリと徹底比較! まとめ

今回は、ユーザー数を中心にライブ配信アプリの比較紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。これからライブ配信を始める方もすでにライバーとして頑張っている方もまずはユーザー数の多いライブ配信アプリを利用して、有名なライバーを目指してみてはいかがでしょうか。

有名になれば、収入やその後のステップアップについても具体的に見えてくるはずです。心が折れないように日々少しずつでも努力を重ねることが重要なので、自分に合ったライブ配信を心がけて、ファンをたくさんゲットしていきましょう!

ライバーになってあなたらしく稼ごう

これからライバーライバーになりたい方、ライバーとして成功したい方、ライバーでの成果が伸び悩んでいるあなた。
ライバー公式事務所に所属してみませんか?

今、各ライブ配信アプリでライバーとして成功している方々は、事務所に所属している方がほとんどです。

なぜ事務所に所属するとライバーとしての成功確立があがるのでしょうか?

それは事務所がライブ配信に関する知見を多くもっており、それらの知見をもったスタッフさんのサポートがつくからです。

LiverCreate(ライバークリエイト)は現在はpocochaや17Live、ミクチャの公式事務所でもあり、多くの有名ライバーを輩出しています。

事務所の所属で悩んでいる方、まずは無料相談をしてみてはいかがでしょう?ライバークリエイトのスタッフが親切、丁寧に教えます!!

ライバークリエイトがおすすめな理由

  1. 初配信にはスタッフも参加するなど、親身なサポートをしてくれるので初心者でも安心してライブ配信をスタート!
  2. ライバー出身やクリエイティブに強いサポートメンバーが多数在籍しているため、ライブ配信に関する手厚いサポートが受けられる!
  3. 主要アプリからTOP事務所に認定されているため、安心して事務所所属ができます!
  4. 初心者でも安心できる時給保障制度があるため、手堅く稼ぐことができます!
  5. 月額費や年会費はもちろん無し!手数料が安いため、他事務所と比べて多く稼げます!

さらに現時点ではライバークリエイトは2000名を超えるライバーサポートの実績があり、所属ライバーからもとても評判が高い事務所となってます!

以下の公式Lineを追加していただくと、ライバークリエイト担当者がライバーになる方法について親切に教えてくれます!!

また、今なら大手事務所ならではのデータに基づいた、ライブ配信攻略ノウハウ資料をプレゼントしてもらえるので是非、友達追加をして気軽に連絡をしてみてください!