SNSや配信サービスには「フォロー機能」というものがあります。
発信する側からすると、フォロワーの数は分かりやすい人気のバロメータです。
受信側からすると、発信元を記憶させ次回見つけやすくなるというメリットかあります。
Pococha(ポコチャ)にもフォロー機能が付いており、一度視聴したリスナーを簡単に見つけられるのです。
また、「通知機能」を使用すると、フォローしたライバーが配信を始めるとスマートフォンないしはタブレットなどの受信用端末にメッセージが入る仕組みになっています。
今回は、Pococha(ポコチャ)でのフォローの方法・通知設定を徹底的に解説します。
フォローの方法・通知設定
まずは、Pococha(ポコチャ)でのフォロー、通知のやり方について説明していきます。
基本的にフォローと通知は繋がっている機能なので、Pococha(ポコチャ)のアプリ内では、フォローするとそのライバーから通知が入る設定になっています。
簡単にいうと、Pocochaを使用中であればフォローしているライバーが配信を開始すると、そのメッセージが流れるということです。
通信環境やバグでまれに通知が遅れたり来なかったりすることもありますが、おおよそ配信開始と同時に通知が来ます。
フォローの方法
Pococha(ポコチャ)でのフォローの方法は2種類あります。
- 視聴画面からフォロー
- プロフィール画面からフォロー
視聴画面からフォロー
一つ目は、視聴画面左上、ライバーの名前の右横にフォローのマークがありますのでそれをタップするとフォローできます。

こちらが最も一般的な方法だと思います。
「肩から上の人の形に+」のマークですが、通常「+ボタン」と呼ばれています。
フォローするとマークが消えますので、視聴画面でフォローマークがないことでそのライバーをフォローしているかどうか確認できます。
ライバーが「+ボタンでフォローしてください」というのをよく聞くと思います。
プロフィール画面からフォロー
二つ目は、フォローしたいライバーのプロフィール画面の一番下にフォローのマークがありますのでそれをタップするとフォローできます。

「肩から上の人の形に+フォロー」というマークですので見落とすことがないと思います。
フォローするとマークが白くなり「肩から上の人の形に✓フォロー」に変わります。
参考までに、Pococha(ポコチャ)の公式な説明でも以下のようになっています。
視聴画面で左上の [+] をタップ、またはプロフィール画面から[ フォロー ]をタップすることで、フォローすることができます。
出典:Pococha
フォローすると、そのライバーが配信を開始した際に通知を受け取ることができます。
通知設定
通知設定は、端末自体の通知設定とPococha(ポコチャ)を利用している際に有効な設定があります。
かなり違った意味の設定ですので、目的に合わせて設定してください。
- 端末の通知設定
- Pococha(ポコチャ)の通知設定
端末の通知設定
日常的にPococha(ポコチャ)からの通知を受けるためには、まずは視聴に使用するスマートフォンやタブレットなどの端末の通知設定から、Pococha(ポコチャ)の通知を許可してください。
iPhoneの場合は次のような画面になります。
設定をタップします

次に通知をタップします。

Pococha(ポコチャ)をタップします。

Pococha(ポコチャ)に通知を許可します。

Androidの場合も似たような表示が出ますので、確認して下さい。
Pococha(ポコチャ)のアプリ内設定で通知をONにしても、端末の通知をOFFにしているとアプリ内でしか通知が届かないので注意してください。
Pococha(ポコチャ)を利用している時だけ、通知を受け取りたいあなたは端末の通知はOFFにしておく事をおすすめします。
Pococha(ポコチャ)の通知設定
まず、トップ画面左上のあなたのアイコンをタップしてください。
そして、右上の設定ボタンをタップしてください。

通知の種類を選んでください。

フォローをしている人が配信を始めた時に通知を受ける場合は、ライバーを指定できます。

参考までに、Pococha(ポコチャ)の公式な説明でも以下のようになっています。
受け取りたい通知がある場合は、ご利用の端末の通知設定からPocochaの通知を許可いただいた上で、アプリ内から通知設定をしてください。
1.マイページの右上の設定アイコンをタップ
2.「通知設定」をタップ
3.変更したい通知をタップ
出典:Pococha
フォローと通知に関して知っていますか?
Pococha(ポコチャ)のフォローと通知について解説してきました。
これからは、Pococha(ポコチャ)フォローと通知に関する豆知識を紹介していきます。
フォローしているのに通知が来ない
Pococha(ポコチャ)では、フォローしているライバーは配信しているのに、通知が来ない場合があります。
原因は他にもあるかもしれませんが、主に考えられるのは次の3つの場合です。
- ライバーが「ご新規さん歓迎配信」中
- ライバーが「おしのび配信」中
- ブロックされている
ライバーが「ご新規さん歓迎配信」中
視聴可能なリスナー
・Pocochaに登録してから翌月までのユーザー
・招待されたアシスタント配信通知対象
出典:Pococha
・視聴可能な状態にいる、Pocochaに登録してから翌月までのフォロワーのみ
「ご新規さん歓迎配信」は視聴可能なリスナーが限られていますので、Pococha(ポコチャ)に登録してから翌月まで、つまり「Nマーク」の付いていないフォロワーには通知はいきません。
アシスタントに任命されている場合は、無条件に配信通知がいきます。
ライバーが「おしのび配信」中
視聴可能なリスナー
そのライバーの配信に対して、先月と今月の合計視聴時間が5時間に満たないユーザー
・ライバーが招待した場合、ファミリーのアシスタント表示対象
・視聴可能な状態にいるリスナーのみ
※おしのび配信は視聴可能なリスナー以外、表示されなくなります。配信通知対象
出典:Pococha
・視聴可能な状態にいるフォロワーのみ
「おしのび配信」も視聴可能なリスナーが限られていますので、先月と今月の合計視聴時間が5時間に満たないフォロワーにしか通知はいきません。
アシスタントに任命されている場合は、無条件に配信通知がいきます。
ブロックされている
ブロックされた方はブロックをした方を「フォロー」していた場合自動で解除されます。
出典:Pococha
ライバーないしはそのアシスタントからブロックをされた場合は、フォローは自動的に解除されます。
あなたはフォローしているつもりでも、フォローは解除されているので当然通知は来ません。
ちなみにコメント禁止機能、通称「コメ禁」については24時間で解除されますし、「コメ禁」中も視聴は可能ですので、通知には係わりありません。
フォローせずにライバーを見つける方法
ライバーからよくある説明では、「Pococha(ポコチャ)には大勢のライバーがいるのでフォローしておかないと二度と見つけられないかもしれない」と言われていますが、実際はライバーを見つける方法がいくつもあります。
- 名前で検索
- キーワードで検索
- タグで検索
- SNSから探す
- 配信時間を狙ってタイムライン上で探す
見つけられる確率の高い順番から紹介していきますね
名前で検索
一番簡単な方法は、ライバーの名前が分かっているなら名前で検索ができます。
手順は次の通りです。
1.トップ画面下、左から二つ目の虫眼鏡マークをタップ
2.画面上部の虫眼鏡マークの欄にライバーの名前を入力して検索
3.ユーザー名をタップして検索
同じような名前が結構沢山出てくる場合もありますが、推しマークやプロフィールで判断してください。
キーワードで検索
ライバーが、プロフィールに変わったキーワードを使っている場合に有効です。
手順は次の通りです。
1.トップ画面下、左から二つ目の虫眼鏡マークをタップ
2.画面上部の虫眼鏡マークの欄にキーワードを入力して検索
3.キーワードをタップして検索
候補が結構沢山出てくる場合もありますが、名前、推しマーク、プロフィールなどで判断してください。
タグで検索
タグは無数に打たれ、「トレンド」に乗る時間は非常に短いですが、記録としては長期間残ります。
印象的なタグを覚えていれば、タグで検索する方法もあります。
「○○○専用入り口」というようなタグを打っておいて、毎回そこから入室するリスナーもいます。
手順は次の通りです。
1.トップ画面下、左から二つ目の虫眼鏡マークをタップ
2.画面上部の虫眼鏡マークの欄にタグを入力して検索
3.タグをタップして検索
難易度はかなり上がりますが、名前、推しマーク、プロフィールなどで判断してください。
SNSから探す
もし探しているライバーがSNSや他の配信アプリを使用していて、アカウントへのアクセスできる場合は、Pococha(ポコチャ)のプロフィールのリンクを貼っている可能性があるので、利用してみましょう。
配信用のアカウントを作っているライバーなら、SNSへのアクセスもそんなに難しくないはずです。
特にTwitterは公開されていることが基本ですので、見つけやすいでしょう。
配信時間を狙ってタイムライン上で探す
これはかなり難易度が高いですが、試してみる価値はあります。
Pococha(ポコチャ)では、下記の様なタイムラインが表示されます。
タイムラインは、いくつかのタブに分かれて表示されます。
・人気タイムライン
・地域タイムライン
・New 1day/New 7day/New 30dayタイムライン・注目タイムライン
・おすすめ
・ランカー/ホープ/ルーキー/デビュータイムライン
・話題タイムライン・BOYSタイムライン
・GIRLSタイムライン
出典:Pococha
探しているライバーの想定される配信時間と、ライバーが属するタイムラインを合わせて探せば、見つけられる可能性はあります。
フォロー機能・通知機能のメリットとデメリット
最後にPococha(ポコチャ)のフォロー機能・通知機能のメリットとデメリットを、それぞれライバーとリスナーに分けて紹介していきたいと思います。
ライバー編
Pococha(ポコチャ)のフォロー機能・通知機能は、ライバーがリスナーを獲得するための機能のひとつですので、ライバーにとってのデメリットはありませんが、注意するべき点はありますので、メリットと合わせて紹介していきます。
フォロー機能・通知機能のメリット
フォロー機能がある事によって、初見や固定化されていないリスナーに声が掛けやすくなります。
いきなり「コアファンになって下さい」「ファミリーに入って下さい」「アイテムを投げてください」というよりはずいぶんハードルが低いです。
話題が全くなくても、「フォローしてまた来てください」「フォローして仲良くしてください」というのは万人向けのメッセージであり、特に不快感を持つリスナーもいないと思います。
通知機能については、それなりに固定化されたリスナー以外は気にもしていないと思うので、一喜一憂する必要はありませんが、アプリがサービスで発信してくれるものなので有難く思って利用しましょう。
フォロワーの数は、絶対的な人気度を示す数値ではありませんが、Pococha(ポコチャ)での認知度をある程度表す数字ではあります。
あなたのPococha(ポコチャ)での活躍を説明する時には、有効に使えるかもしれません。
フォロー機能・通知機能の注意するべき点
繰り返しますが、フォロワーの数は、絶対的な人気度を示す数値ではありません。
収入、ライバーランク、コアファンの数、エールなど、絶対的な人気度を示す数値はPococha(ポコチャ)にはたくさんあります。
コアファンの数とフォロワーの数に大きく乖離があるならば、そのフォロワー数にはもはや何の意味もありません。
スローガンとして「フォロワー1,000人」を掲げるのは、配信の盛り上げ要素としては悪くないですが、ライバーは冷静にとらえるべきでしょう。
また、Pococha(ポコチャ)のフォロー機能・通知機能は、リスナー側で簡単に解除することができますので、フォロワー数に一喜一憂する必要はないでしょう。
リスナー編
リスナーの場合、Pococha(ポコチャ)のフォロー機能・通知機能をメリットであると感じるならば、大いに利用する価値がありますが、特に通知機能は利用状況に泡あせて設定しなければ、デメリットも多いと思います。
フォロー機能・通知機能のメリット
ファミリーへの書き込みやライバーからの告知を見逃して(聞き逃して)いて、配信時間を把握していない時には便利な機能です。
告知なしのライバーを推しているならば重宝するかもしれません。
ライバーへのアピール力としては、フォローしてすぐには認知されるとは思います。
フォロー機能・通知機能のデメリット
Pococha(ポコチャ)に限ったことではありませんが、フォロー機能・通知機能のデメリットの最大のデメリットは、自分にとって不必要な情報が発信されてくる点です。
基本的には最初に受信者側が設定したので通知が入ってくるのですが、無意識に設定してしまっている場合も多いと思います。
あなたも不要なメールをたくさん受け取ったりしていませんか?
Pococha(ポコチャ)でも同様で、時には設定を整理する、もっと言ってしまえばフォローしているライバーを整理する必要があるかもしれません。
10人のライバーからの配信通知であるなら、あなたにとって必要な情報かもしれませんが、100人のライバーからの配信通知は全て必要であるとは考えられません。
少し面倒ですが、通知設定の定期的な「断捨離」で視聴生活がもっと快適なものになると思います。
Pococha(ポコチャ)で稼げるライバーになるには、芸能事務所のサポートを受けるのもおすすめ!
ポコチャで配信するには、特に事務所に所属する必要はありません。
プロフィール欄から、事務所所属ライバーかフリーライバーか確認できます。
しかし、フリーライバーに出来ることは限界があります。
早くに結果を出したいのであれば、ライバー事務所に所属してサポートを受けることをお勧めします。
ライバー事務所とはライブ配信で活躍するライバーのサポートをしてくれる事務所のことです。
ライバー事務所に所属して活動することで決められた報酬や様々なサポートを受けられるといった点から、いわゆる芸能事務所のようなものだと考えていいでしょう。
ライバー事務所も、個人経営の事務所から1,000名以上のライバーを抱える大きな事務所まであります。
もし、あなたが所属する事務所をお探しでしたら、業界最大手の「ライバークリエイト」を検討されてはいかがでしょうか。
「ライバークリエイト」の特徴は次のような事が挙げられます。
- 初心者でも丁寧に対応とサポートをしてくれて安心です
- TOP事務所のみ可能な「高額の時給保証」があります
- ライブ配信特化の事務所だから、ノウハウやサポートが豊富で手厚いです
- 一人ひとりのスケジュールにあった配信方法をコンサルティングします
- ポコチャなど大手のライブ配信アプリは網羅しています
まとめ
今回は、Pococha(ポコチャ)のフォローの方法・通知設定について解説しました。
フォローは、視聴画面と、プロフィール画面からすることができます。
通知設定は、視聴端末の設定と、ポコチャの設定を使ってあなたに合った通知を受けられるようにしてください。
フォローしているライバーから通知が来ない原因と、フォローしていないライバーの探し方を紹介しました。
Pococha(ポコチャ)のフォロー機能・通知機能は、ライバーがリスナーを獲得するための機能のひとつです。
ライバーは有効に活用してリスナーの獲得を効率的にできる配信をめざしましょう。
リスナーは、時にはフォローしているライバーを整理したり、設定を変更したりして、快適なPocochaライフを送って下さい。
ライバーになってあなたらしく稼ごう
これからライバーライバーになりたい方、ライバーとして成功したい方、ライバーでの成果が伸び悩んでいるあなた。
ライバー公式事務所に所属してみませんか?
今、各ライブ配信アプリでライバーとして成功している方々は、事務所に所属している方がほとんどです。
なぜ事務所に所属するとライバーとしての成功確立があがるのでしょうか?
それは事務所がライブ配信に関する知見を多くもっており、それらの知見をもったスタッフさんのサポートがつくからです。
LiverCreate(ライバークリエイト)は現在はpocochaや17Live、ミクチャの公式事務所でもあり、多くの有名ライバーを輩出しています。
事務所の所属で悩んでいる方、まずは無料相談をしてみてはいかがでしょう?ライバークリエイトのスタッフが親切、丁寧に教えます!!
ライバークリエイトがおすすめな理由
- 初配信にはスタッフも参加するなど、親身なサポートをしてくれるので初心者でも安心してライブ配信をスタート!
- ライバー出身やクリエイティブに強いサポートメンバーが多数在籍しているため、ライブ配信に関する手厚いサポートが受けられる!
- 主要アプリからTOP事務所に認定されているため、安心して事務所所属ができます!
- 初心者でも安心できる時給保障制度があるため、手堅く稼ぐことができます!
- 月額費や年会費はもちろん無し!手数料が安いため、他事務所と比べて多く稼げます!
さらに現時点ではライバークリエイトは2000名を超えるライバーサポートの実績があり、所属ライバーからもとても評判が高い事務所となってます!
以下の公式Lineを追加していただくと、ライバークリエイト担当者がライバーになる方法について親切に教えてくれます!!
また、今なら大手事務所ならではのデータに基づいた、ライブ配信攻略ノウハウ資料をプレゼントしてもらえるので是非、友達追加をして気軽に連絡をしてみてください!
