Pococha(ポコチャ)というライブ配信サービスをご存知でしょうか?
傘下にプロ野球の横浜DeNAベイスターズ、プロバスケットボールの川崎ブレイブサンダースを保有する、株式会社ディー・エヌ・エーが運営する、ライブ配信サービスです。
ライブ配信サービスとは、配信者であるライバーのパフォーマンスを、リスナーがリアルタイムに視聴でき、同時にコミュニケーションを取り合うことが可能です。
ライバーは音声と映像を発信し、リスナーはアイテムやコメント答えることになります。
今回はPococha (ポコチャ)で使われる「定期」と呼ばれる定型コメントについて徹底的に解説します。
ライバーごとに細かい内容は違いますが、ある程度「定期」の内容は共通しています。
Pococha(ポコチャ)の「定期」とは
Pococha(ポコチャ)で使われる「定期」とは、個々のライバーへの対応に忙しいリスナーの代わりに、そのライバーの中心的なファンが発信する定型コメントです。
コメントの流れる速度にもよりますが、一般的には3行以内、長くても5行以内ぐらいが適切でしょう。
コメント欄を埋め尽くすような定期は避けた方がいいと思います。
具体的なルールとして「定期」を発信するリスナーが決まっているわけではないですが、次のようなリスナーが発信することが多いです。
- コアファンのレベル、アイテム、視聴時間、コメント数などで上位に入るリスナー
- ファミリーメンバー
- ライバーが指名したアシスタント
少し、Pococha(ポコチャ)のシステムをおさらいしておきましょう。
コアファンの条件に、視聴時間やコメント数が貢献度に加味されているところが、Pococha(ポコチャ)のコミュニケーションを大事にする運営方針の一環と言えるでしょう。
コアファンとは、使用アイテム、コメント数、視聴時間、視聴日数の達成で示される、ライバーに対するリスナーの貢献度を示します。
コアファン | 条件1 | 条件2 | 条件3 |
1Kエール級 | 100コイン以上消費 3時間以上視聴 3日以上視聴 10コメント以上 | 1,000コイン以上消費 6分以上視聴 1コメント以上 | |
5Kエール級 | 1,000コイン以上消費 5時間以上視聴 4日以上視聴 35コメント以上 | 3,000コイン以上消費 2時間以上視聴 5コメント以上 | 5,500コイン以上消費 |
10Kエール級 | 3,000コイン以上消費 10時間以上視聴 6日以上視聴 60コメント以上 | 10,000コイン以上消費 2.5時間以上視聴 30コメント以上 | 20,000コイン以上消費 |
15Kエール級 | 10,000コイン以上消費 13時間以上視聴 7日以上視聴 110コメント以上 | 30,000コイン以上消費 3.5時間以上視聴 55コメント以上 | 55,000コイン以上消費 |
20Kエール級 | 20,000コイン以上消費 18時間以上視聴 8日以上視聴 160コメント以上 | 55,000コイン以上消費 5時間以上視聴 210コメント以上 | 110,000コイン以上消費 |
25Kエール級 | 30,000コイン以上消費 23時間以上視聴 9日以上視聴 210コメント以上 | 100,000コイン以上消費 5時間以上視聴 100コメント以上 | 200,000コイン以上消費 |
30Kエール級 | 55,000コイン以上消費 28時間以上視聴 10日以上視聴 260コメント以上 | 150,000コイン以上消費 6時間以上視聴 100コメント以上 | 300,000コイン以上消費 |
40Kエール級 | 100,000コイン以上消費 30時間以上視聴 11日以上視聴 300コメント以上 | 250,000コイン以上消費 7時間以上視聴 100コメント以上 | 500,000コイン以上消費 |
ライバーは次のような目的で、ファミリーを開設することができます。
- ライバーを応援する
- 配信を盛り上げる
- ライバーの目標を一緒に達成する
また、特に信頼出来るリスナーをアシスタントに任命することができます
アシスタントとは、ファミリーの開設者が任命した管理者のことです。
ファミリー開設者のレベルに応じて更新されるファミリーの上限人数に合わせて、任命することができるアシスタントの人数は変わります。レベル10~24:ファミリーの上限人数100人、アシスタント5人
レベル25~79:ファミリーの上限人数200人、アシスタント10人
レベル80以上:ファミリーの上限人数300人、アシスタント15人アシスタントに就任すると、ファミリー開設者の枠で快適で楽しい配信を実現するための、以下の機能が使えるようになります。
- コメントに「エフェクト」がつきます。
- ファミリーの開設者の代わりにコメント禁止、代理ブロック機能を使えます。
- ファミリーの開設者の代わりに、ファミリーへの招待、承認・見送り、脱退を行えます。
※なお、アシスタントもファミリーリフレッシュ機能対象となります
出典:Pococha
繰り返しますが、コアファンでなくても、ファミリーに所属していなくても、アシスタントでなくても、「定期」を発信することは可能です。
しかし、親しくないリスナーの配信で「定期」を発信するのは、配信の雰囲気に合わない可能性があるのでやめた方がいいでしょう、始めていくリスナーの配信なら尚更の事です。
初心者ライバーの配信であれば、ひとこと声を掛ければあなたが「定期」を発信することに、喜んでもらえる場合もあるでしょう。
「定期」には言葉の通り定期的に発信することが有効な場合、入室(特に初見リスナーの)が有った時に発信することが有効な場合、タイミングを見て発信ことが有効な場合があります。
「定期」を発信するなら、ベストなタイミングを狙いましょう。
「定期」を発信するリスナーが複数になる場合は、同じような内容が重なることは避けた方がいいでしょう。
次に「定期」の具体的な内容について説明したいと思います。
ライバーや配信内容の紹介
まずは、ライバーのことを紹介する定期が挙げられるでしょう。
自己紹介だけではなく、その日のライバーの状態に応じて「定期」をリスナーもいます。
自己紹介なしの歓迎の「定期」なら 、このように簡潔なものもあります。

少しアレンジするとこんな感じです。

自己紹介
リスナーの名前、有れば愛称、問題が無いならば出身地や現在の居住地、職業、趣味などが一般的でしょう。
どんな配信をしているのか紹介するのもいいでしょう。
推しの魅力を詰め込みたいのは分かるのですが、くれぐれも長いものになりすぎない方が賢明でしょう。
歌のレバートリー
カラオケを得意としているライバーなら、プロフィールを見てもらわなくても分かる、「定期」でのレパートリー紹介は初見のリスナーには歓迎されます。
だだし、これもあまりにもたくさん紹介すると追いきれなくなるので、10曲程度までが適当かと思います。
アイテム(例えば1曲どうぞ)でリクエストを受けている場合は、その旨も明記すると配信がスムーズです。
初見さんに1曲、フォローで1曲、初コアで1曲などと明記した場合は、それをチェックする担当者がいた方がいいでしょう。
配信中に忙しいライバーに全て管理させるのは難しく、一歩間違うと「定期」の内容を実行しないライバーというレッテルが貼られてします恐れがあります。
コメントについて
ライバーが歌唱中で、リスナーのコメントに対応できない場合は、キラコメでコメントが流れてしまう可能性が高い場合なども、「定期」で配信状態を説明することができます。
また、一つ一つのコメントに丁寧に対応するライバーの場合、往々にしてコメントが渋滞することがありますので、そういったことを説明する「定期」も、アットホームな雰囲気が出てほほえましいと思います。
愛のあるダメ出しや、配信の常態
「漢字苦手です」「英語分かりません」「地理苦手です」「歴史分かりません」など、ライバーが苦手とすることがあれば、愛ある笑いの「定期」を発信することによって、それが会話のきっかけになることもあります。
入室者があって、音声だけの配信をしている場合、ラジオ配信なのか、一時的に音声だけの配信をしているのかといったことを、「定期」で発信するのも親切でしょう。
リスナーが離席中の場合も、「定期」を出すことによってそれが一時的なものであるという説明をすることができます。
「のどの調子が悪くて歌えない」、「何かの理由で声が出せない」、「コメントで返しています」など、ライバーの体調を説明するような「定期」は、団結力を感じさせます。
おやすみチケットの使用
ライバーがおやすみチケットを使用している場合も、「定期」で知らせることができます。
「おやチケ使用中、還元不要、コインは全てお持ち帰りください」と、知らせてもらえると枠回りでコインを集めているリスナーは気を使わなくて済みますよね。
配信枠のルール
配信枠に独特のものを設けているなら、それも「定期」で発信するのが親切でしょう。
特に「コメ禁」や「ブロック」を伴う厳しいルールを設けている場合は、発信しておく方がお互いに気分を害さなくて済むと思います。
・長いキラコメ、絵文字禁止
・一行を超えるキラコメ禁止
・キラコメ連投禁止
・挨拶なしでのBOX開封禁止
・1ハート還元の強要
・伏字(Pococha(ポコチャ)で不適されると判断され表示されなかった文字)の罰則は1,080コインアイテム
・定型キラコメの使用
・定型BOXコメント(ボッコメ)の使用
・最近では少なくなりましたが「、」「。」だけのコメントの禁止
・さらに最近は見ないですが「わっしょい」でのボックス開封禁止
「キラコメ」の例としてはこのようなものがあります」

配信枠の中で楽しむのは大いに結構ですが、実際に読まれないことも考慮して厳しすぎないルールを作りましょう。
Pococha(ポコチャ)の使い方の説明
Pococha(ポコチャ)の使い方については「ご新規様歓迎配信」などで、ライバーがフィリップやタブレットを使って説明していることも多いですが、通常配信やおしのび配信で入室した初心者リスナーには「定期」の使用も有効です。
また、説明になれていないライバーのアシスタントをする場合も、「定期」を利用して手伝うことができます。
いいね

「画面右下のハートマークをタップください」、説明としてはそれだけですが、それがリスナーの応援になるということを必ず説明しましょう。
フォロー

「画面左上、アイコンと横のプラスボタンをタップしてください」、これも説明としてはそれだけですが、フォローすることによって配信の通知機能があること、次回以降配信が見つけやすいことを説明するといいでしょう。
画面長押し(連打)

「画面を長押し(連打)すると、右下のハートマークからハートが湧き出します」、という説明になります。
この場合もこれが応援につながることを、しっかり説明しましょう。
BOX開封

BOX開封の説明については、色々な言い方があるかと思いますが、要点は次のような事になります。
これについては、ライバーも一緒に説明する必要があるかもしれません。
- 画面右上にタイマーの付いたBOXがある
- 放っておくとタイマーが止まってしまう
- コメントするとタイマーが進む
- 最長90秒に1度のコメントが必要
- 最短7分間で、中央にBOXが現れる
- 20秒以内でそのBOXをタップするとコインが獲得できる
- 貰えるBOXは、一日(0:00~23:59)、一人のライバーから2個
拍手回収

拍手が出るのは、次のような場合です。
「コメント欄の右側に拍手マークが出たらタップして下さい」というような定期になります。
「定期」を出すことによって拍手回収でのポイントを逃さないようにしましょう。
- アイテムの使用
- タグ
- エールアップ
- フォロー同リスナーのタグでの一定数新規リスナーの入室
- 表示は「welcome」ですが初見リスナーの入室
どれを実践して説明してもいいのですが、次にアイテムの使い方の話になると思いますので、アイテムを使用して拍手を発生させ、回収してみることを繰り返すのが、最も分かりやすいでしょう。
ここでも、ライバーの応援ポイントにつながることを説明するのを忘れないようにしましょう。
アイテムの使いかた
「左下のプレゼントBOXをタップしてハートタップしてみてください」というのが、最初の説明になるかと思います。
しかし、ここからはライバーの腕の見せ所ですので、「定期」を発信してライバーのペースを乱さない方がいいかもしれませんね。
ライバーによっては、チャージの仕方やロイヤルチャージがの方法を教える方もいるようですが、「定期」でそれを発信するのはやりすぎかと思います。
あくまでも「定期」はライバーの補佐であればいいと思います。
コアファンの条件
口頭ではなかなか伝わらない内容ですので、コアファンの条件を「定期」で発信することも有効な手段です。
詳しい条件は前の表に書きましたが、「定期」では1K、5K、10Kの条件1だけで問題ないと思います。

「1K 100コイン以上消費 3時間以上視聴 3日以上視聴 10コメント以上」

「5K 1,000コイン以上消費 5時間以上視聴 4日以上視聴 35コメント以上」

「10K 3,000コイン以上消費 10時間以上視聴 6日以上視聴 60コメント以上」
ぽこチャレ
ぽこチャレでは、タグが有効な手段とされていますが、滞在し続けているリスナーに確認してもらうためにも、「定期」での発信も有効な手段となります。
下記の様に、明確な「定期」を発信することで、ぽこチャレをスムーズに進めることができます。
- 〇〇〇〇〇(特定コメント)何人
- BOX何個
- 初見何人
- コメント何人
- いいね何人
- いいね何個
イベント
イベント参加中も、「定期」を使うことによって、固定ではないリスナーへのアピールをすることができます。
長くなるので、端的に書きのような形式で紹介しましょう。
- イベントの略称
- イベラスの日か、ボーダーの日
- 最終目標、ないしはボーダークリアのポイント
まとめ
今回は、Pococha(ポコチャ)の「定期」について解説しました。
「定期」は、配信中のライバーに変わってリスナーに必要な情報を伝える定型文の総称です。
具体的には次のような場面で活用されています。
- ライバーや配信内容の紹介
- Pococha(ポコチャ)の使い方
- ぽこチャレ
- イベント
「定期」を発信する権限は特に決められていませんが、配信の運営に大きく関わることですので、ライバーの許可を得ずに勝手に発信することは避けた方がいいでしょう。
うまく「定期」を利用して魅力的な配信を作って下さい。
ライバーになってあなたらしく稼ごう
これからライバーライバーになりたい方、ライバーとして成功したい方、ライバーでの成果が伸び悩んでいるあなた。
ライバー公式事務所に所属してみませんか?
今、各ライブ配信アプリでライバーとして成功している方々は、事務所に所属している方がほとんどです。
なぜ事務所に所属するとライバーとしての成功確立があがるのでしょうか?
それは事務所がライブ配信に関する知見を多くもっており、それらの知見をもったスタッフさんのサポートがつくからです。
LiverCreate(ライバークリエイト)は現在はpocochaや17Live、ミクチャの公式事務所でもあり、多くの有名ライバーを輩出しています。
事務所の所属で悩んでいる方、まずは無料相談をしてみてはいかがでしょう?ライバークリエイトのスタッフが親切、丁寧に教えます!!
ライバークリエイトがおすすめな理由
- 初配信にはスタッフも参加するなど、親身なサポートをしてくれるので初心者でも安心してライブ配信をスタート!
- ライバー出身やクリエイティブに強いサポートメンバーが多数在籍しているため、ライブ配信に関する手厚いサポートが受けられる!
- 主要アプリからTOP事務所に認定されているため、安心して事務所所属ができます!
- 初心者でも安心できる時給保障制度があるため、手堅く稼ぐことができます!
- 月額費や年会費はもちろん無し!手数料が安いため、他事務所と比べて多く稼げます!
さらに現時点ではライバークリエイトは2000名を超えるライバーサポートの実績があり、所属ライバーからもとても評判が高い事務所となってます!
以下の公式Lineを追加していただくと、ライバークリエイト担当者がライバーになる方法について親切に教えてくれます!!
また、今なら大手事務所ならではのデータに基づいた、ライブ配信攻略ノウハウ資料をプレゼントしてもらえるので是非、友達追加をして気軽に連絡をしてみてください!
