2017年にリリースされて以来、Pococha(ポコチャ)は人気をどんどんと上げていき、今では有名人気ライブ配信アプリとなりました。この人気はなぜなのかと考えたとき、やはり使いやすさが1番の理由に上がってくるのではないでしょうか。
使いやすさが魅力のPococha(ポコチャ)ですが、すでにほかのライブ配信アプリを普段使っているため操作に慣れていないユーザーの方や初心者のユーザーの方は戸惑ってしまう場面も出てくるかもしれません。
今回は、Pococha(ポコチャ)の使い方についてお悩みのユーザーの方の中でも、リスナー側にフォーカスしたPococha(ポコチャ)の使い方を徹底解説します!
ぜひ、みんなで一緒にPococha(ポコチャ)のライバーを応援して盛り上げていきましょう!
Pococha(ポコチャ)の登録方法とは?
アプリを初めて利用するとき、まずはPococha(ポコチャ)のユーザーにならないといけません。Pococha(ポコチャ)の登録方法について簡単にご紹介します。
Pococha(ポコチャ)アプリをインストールしよう!
アプリを利用するためにはスマホにインストールする必要があります。インストールは無料なので安心してください。
iPhoneの方はApple StoreからiOS版を、Android機種の方はGoogle StoreからAndroid版をインストールしましょう!なお、アプリを検索する際は、「Pococha」もしくは「ポコチャ」と入力してみましょう。すぐにヒットするはずです。
SNSのアカウントと連携しよう!
アプリを立ち上げるとユーザー登録画面が開くので、さくっと登録してみましょう!
Pococha(ポコチャ)に関しては、他に利用しているSNSアカウントと連携することでユーザー登録を行う方法となるため、該当するSNSアカウントを保有しておく必要があります。
連携できるSNSアカウントは「Twitter」「Facebook」「LINE」「Google」「Apple ID(iOS版のみ)」から選ぶことが可能です。なお、許可なく連携したSNSで投稿されることはありませんので、その点は安心してください。
なお、SNS連携する際の注意点が1つあります!これは重要なので絶対に要確認です。
「SNS連携した際のアカウントは後から変更できません!」
連携したあとの毎度のログインは簡単になりますが、SNSのアカウントを削除してしまった上にPococha(ポコチャ)でログアウト状態になってしまうとログインすることができなくなってしまいます。そのため、連携するSNSアカウントは厳選することがおすすめです。加えて、SNSのパスワード等も忘れないように管理しておきましょう。
プロフィールを登録しよう!
アプリの利用方法が、リスナー限定であってもプロフィールの登録をしましょう。その理由は、応援するライバーや一緒に応援するであろう他のリスナーとのコミュニケーションの1つになるためです。
アプリをインストールした直後は早くアプリを使いたいという気持ちが強くなるので、適当に登録してしまいがちですが、最初にしっかりと登録してしまうことがおすすめです。
プロフィールに登録できる内容は「ユーザー名」「性別」「地域」「プロフィール画像」「自己紹介」などがあります。特にプロフィール画像と自己紹介については、ライバーがリスナーを認知するきっかけにもなるので自分をアピールできる内容を考えて登録しましょう!
リスナーの視聴方法とは?
次に、Pococha(ポコチャ)の視聴方法について解説します!簡単に視聴を開始することができるので、まずはたくさん視聴してみましょう!
視聴したいライバーを見つけよう!
Pococha(ポコチャ)をインストールした後は、まず視聴したいライバーを探しましょう。すでに応援しているライバーがいる場合は、そのライバーを見つけましょう。
ライバーが見つかれば、あとは簡単。該当するライバーのサムネイル画面をタップして枠に入るだけです!
なお、そもそもライバーの探し方が分からないという場合は、メニューに表示されているタイムラインもぜひ活用してみましょう!「人気」「話題」「New 7day」「注目50」「ルーキー」などがあり、気になる配信を簡単に見つけてチェックすることができます。
迷ったらとりあえず枠に入りましょう!
最初、枠に入るのは緊張するかもしれませんが、ライバーは新規リスナーを歓迎して待っていますので、安心して入ってみましょう!他のリスナーも一緒に盛り上げてくれる仲間が多くなることは嬉しいことですし、他のリスナーとの交流も含めて楽しんでいきましょう。
Pococha(ポコチャ)のおすすめしている枠に入ってみるのも良いですし、趣味などの合うライバーを見つけて入ってみるのも良いです。キーワード検索することもできるので、そちらも活用してみましょう。
ライブ配信の視聴画面について
Pococha(ポコチャ)の視聴画面には様々なボタンやコメントなどが表示されますので、特に下記4つのポイントは押さえておきましょう!
同じ配信を視聴しているリスナーの一覧
右上の部分に現在同じ枠を視聴しているリスナーのアイコンが表示されます。ただし、全員を表示させることは難しいため、こちらに表示されるのは3名までです。その表示される判断基準は、アイテムをプレゼントしたリスナーのうち上位3名です。
ぽこBOX(ぽこボックス)
配信でコメントをつけることで1枠につき2回まで無料でコインを獲得できます。時間に気をつけてコメントをしたり、時間制限がある中でボックスを開いたりする必要があるのでゲットする方法などには気をつけて利用しましょう!
コメント
左下には視聴しているリスナーが送っているコメントがリアルタイムで表示されます。自分のコメントも同じように他のリスナーにも見えるので、ライバーだけではなくリスナーとしてもコミュニケーションを楽しむことができます!
いいね
右下にあるハートマークを押すといいねを送ることができます。ライバーはいいねの獲得総数に応じて評価が変動するため、ライバーの応援には欠かせないものです。
コメントをしてみよう!
視聴画面を把握できたら、次は早速コメントを送ってみましょう!
初めはなんて声をかければ良いのか分からないかもしれませんが、普段の生活を思い出してみましょう。初めて会う人にはまず挨拶をしますよね?ライブ配信でも同じように挨拶から始めていきましょう!こんにちは、こんばんはと声をかけると、ライバーが反応を返してくれたりするので、勇気を出して挨拶してみましょう。
アイテムを送ってみよう!
ライブ配信を盛り上げる方法は、コメントだけではありません。ぜひ、アイテムをライバーに送ってみましょう!このアイテムを送るにはコインが必要になります。
コインをゲットする方法は2つあります。1つめは課金しなくても手に入れられるログインボーナスやBOXなどでコインをゲットする方法、そして2つめはコインを購入する方法です。
また、アイテムには色んな種類があり、必要なコインの枚数が異なります。やはり、必要なコインの枚数が多いほど、エフェクトが派手で豪華なアイテムになります。111コイン以上のものは、エフェクトが全画面に表示されるので、目立つこと間違いなしです!
ライバーはもらったアイテムによって反応を変えたりして、ライブ配信を盛り上げてくれるので、コミュニケーションの1つとしてアイテムは人気があります。
フォローしてみよう!
お気に入りのライバーが見つかったら、フォロー機能を活用しましょう!フォローをしておけば、ライブ配信をしているときにアイコンが表示されるので、Pococha(ポコチャ)のアプリを起動してすぐにライブ配信に気が付けるようになっていて便利です。
さらに、通知を有効にしておけばフォローしているライバーが配信を開始した際に通知を受け取ることができるので、応援しているライバーの配信を見逃しにくくなります!
視聴するときのポイントとは?
ここまで視聴方法について解説してきましたが、次に視聴するときのポイントについて紹介したいと思います。
ライバーを応援する際にリスナー同士で気をつけることやリスナーとしての心構え、うっかりルールを破ってしまわないように意識して行動することも大切ですので、視聴するときのポイントを押さえておきましょう!
まずは挨拶!
枠に入ったら、まずは挨拶から始めましょう。コミュニケーションには欠かせないものです。
わがままなリスナーにならない!
ライバーを応援する気持ちは、同じライブ配信を視聴しているリスナーであればみんな同じはずです。そのため、他のリスナーも自分と同じように楽しんでいるということを決して忘れてはいけません。ライバーを独占しようとしないようにしましょう。
また、ライブ配信ではライバーとリスナーの両方が楽しめる内容であることが重要です。そうでないと、コミュニケーションが活発に行われることは難しいでしょう。コメントやいいね、アイテムなどを駆使して、リスナーもライバーも楽しめるライブ配信を作り上げましょう!
コメントをするときなども自分の話だけではなく、他のリスナーのコメントにリアクションしたりすることも大切です。加えて、ライブ配信の雰囲気や会話の内容をしっかりと把握して、場の空気を乱すことがないように気をつけましょう。
一喜一憂しない!
リスナーとしては、ライバーが反応を示してくれると嬉しいですよね。ただ、ライバーもコメントを見逃してしまったり、話すテンポやコメントのタイミングによっては、なかなかリアクションを返してもらえなかったりするときもあるかもしれません。
でも、そんなときでも気にせず、変わらずに応援しつづけるようにしましょう。一喜一憂してしまいがちですが、ライバーも人間です。コメントを読み飛ばしてしまうこともあるでしょう。そんなときは、非難するようなコメントを重ねたり、勝手に落ち込むのではなく、新たにライブ配信内容に合ったコメントを入れてみましょう!
ルールを守ってライブ配信を楽しもう!
先ほどもお伝えした通り、他のリスナーを尊重して、お互いに気持ちの良い楽しいライブ配信をみんなで作り上げていきましょう!そこで大事なポイントとなるのが、ルールを守ることです。
まずは、コメントにおいて誤解を招くような表現をしていないかどうかをチェックするくせをつけましょう。面と向かって対話している場合は表情や話す声のトーンによって相手も気持ちが分かりやすいですが、コメントは文字だけのやりとりになるので、なかなか相手の気持ちを汲み取ることが難しいのです。
コメントする前に必ず言葉が場に合っているのか、失礼な言葉ではないか、厳しい口調になっていないかなどチェックをしてからコメントを入れましょう!
また、ハラスメントや個人情報に関わるようなコメントはNGです。自分では悪気がなくても相手が不快に思ったり、怖いと感じた場合にはハラスメントになってしまうこともあります。
ライバーとリスナーの間でのトラブルが発生した場合は、まずは落ち着いて行動しましょう。そのときは、相手を尊重して相手の気持ちになって話し合うようにしましょう。うまく解決しきれないこともあるかもしれませんが、そのときは離れてみるという勇気も必要かもしれません。
とにかく、無理せずに意識しつつ楽しむという姿勢を忘れないでください。
感謝の気持ちを持つ!
ライバーも色々と忙しい中、配信を行っていることも多く、様々なものとの両立はやはり課題にはなっています。ライバーを応援する気持ちを忘れず、感謝の気持ちを持って行動するようにしましょう。
また、リスナー同士でもいがみ合ったり、競い合うのではなく、お互いに楽しめるようにコミュニケーションをとりながら、ライブ配信を盛り上げましょう!
無理をしないで自分に合った応援をしよう!
自分が楽しいと感じるような応援を心がけることがとても大切です。例えば、他のリスナーが課金をたくさんしていて羨ましい気持ちがあり、お小遣いで無理してアイテムなどを課金して購入してしまったりすると、楽しめなくなってしまう可能性が出てきますよね。
長くライバーをみんなで応援していけるようにまずは無理をしないで自分に合う応援方法を見つけていくことを心がけましょう。
Pococha(ポコチャ)リスナーのアプリの使い方を徹底解説!のまとめ
さて、今回はPococha(ポコチャ)リスナーのアプリの使い方について解説をしましたが、いかがでしたでしょうか。
使い方に不安を感じるユーザーの方も少なくないかもしれませんが、Pococha(ポコチャ)のアプリは直感的に操作することも可能なので、まずはデビューしてみてほしいと思います。
ぜひライバーを応援する気持ちをたくさんのリスナーと共有したり、同じ趣味のユーザーを見つけてより多くの仲間を見つけたりと自分に合う利用方法でぜひ楽しんでください!
ライバーになってあなたらしく稼ごう
これからライバーライバーになりたい方、ライバーとして成功したい方、ライバーでの成果が伸び悩んでいるあなた。
ライバー公式事務所に所属してみませんか?
今、各ライブ配信アプリでライバーとして成功している方々は、事務所に所属している方がほとんどです。
なぜ事務所に所属するとライバーとしての成功確立があがるのでしょうか?
それは事務所がライブ配信に関する知見を多くもっており、それらの知見をもったスタッフさんのサポートがつくからです。
LiverCreate(ライバークリエイト)は現在はpocochaや17Live、ミクチャの公式事務所でもあり、多くの有名ライバーを輩出しています。
事務所の所属で悩んでいる方、まずは無料相談をしてみてはいかがでしょう?ライバークリエイトのスタッフが親切、丁寧に教えます!!
ライバークリエイトがおすすめな理由
- 初配信にはスタッフも参加するなど、親身なサポートをしてくれるので初心者でも安心してライブ配信をスタート!
- ライバー出身やクリエイティブに強いサポートメンバーが多数在籍しているため、ライブ配信に関する手厚いサポートが受けられる!
- 主要アプリからTOP事務所に認定されているため、安心して事務所所属ができます!
- 初心者でも安心できる時給保障制度があるため、手堅く稼ぐことができます!
- 月額費や年会費はもちろん無し!手数料が安いため、他事務所と比べて多く稼げます!
さらに現時点ではライバークリエイトは2000名を超えるライバーサポートの実績があり、所属ライバーからもとても評判が高い事務所となってます!
以下の公式Lineを追加していただくと、ライバークリエイト担当者がライバーになる方法について親切に教えてくれます!!
また、今なら大手事務所ならではのデータに基づいた、ライブ配信攻略ノウハウ資料をプレゼントしてもらえるので是非、友達追加をして気軽に連絡をしてみてください!
